授業づくりのセミナー・研究会・勉強会

一般的には、教員が授業の内容や枠組みを創案・決定する過程こと。授業の準備。また、近年では、生徒との双方向的なコミュニケーションの設計や授業力の向上などの意味合いも含有している。
2024年1月14日(日)
オンライン
現役の先生による、クラスの中で心理的安全性を醸成する手法について、解説とワークを通して体感しながら学ぶ講座です。 当講座のテーマは、 『心理的安全な学級の教師の在り方...
オンライン学級づくりコミュニケーション学級経営小学校
2023年12月28日(木)
広島県 福山市霞町1丁目10-1 福山市生涯学習プラザ(学びの館ローズコム)
筑波大学附属小学校の青木伸生先生(国語科)、仲嶺盛之先生(図画工作科)のお二人をお招きしての研修会を開催します。お二人のワークショップはもちろん、会員による実践発表もあります...
広島図画工作国語大学小学校
2024年1月20日(土)
静岡県 静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル 7階 7-C
『文学的文章でもっと国語の力を付けさせたい』 『授業で話し合いをさせたいけれど、まずは「話し合いの仕方」を学ばせないと』 本セミナーでは三省堂中学校国語教科書「現代の...
静岡国語中学校大学科学
2024年3月23日(土)
静岡県 掛川市満水1652 掛川市22世紀の丘公園たまり〜な 会議室
 4月。    新しい年度のスタート。    教師も子どもも気持ち新たに、教室へ向かう。    黄金の三日間。新年度始まってからの3日間ことをいう。  この時に、学...
静岡国語学級づくり学級経営小学校
2023年12月9日(土)
東京都 千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア 5階505
国語授業づくりの王道でありかつ基本である教材研究にスポットを当て、教材の特性から国語の教えるべき内容である「用語、方法、原理・原則」を見いだし、教材の論理を読み解く教材分析と...
東京教材大学小学校授業づくり
2023年12月9日(土)
オンライン
国語授業づくりの王道でありかつ基本である教材研究にスポットを当て、教材の特性から国語の教えるべき内容である「用語、方法、原理・原則」を見いだし、教材の論理を読み解く教材分析と...
オンライン教材大学小学校授業づくり
2023年12月20日(水)
オンライン
\申込受付開始/JICA開発教育オンラインセミナー 詳細・お申し込みはこちら! http://ptix.at/be5hK7 ※クリックすると外部リンク(Peatix...
オンライン大学無料中学校授業づくり
2023年12月23日(土)
岡山県 岡山市北区下石井2-6-41 ピュアリティまきび
道徳のエキスパートによる模擬授業やシンポジウムから、学びが深まる道徳授業について考えるセミナーです。明日の授業に生かせる情報をお届けします。 【日程】2023年12月2...
岡山中学校大学文部科学省科学
2024年1月13日(土)
大阪府 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3F)
子どもの思考を促す国語授業のつくり方 ~「教材研究シート」「4つの発問」をもとに~ □━━━━━━━━━━ ■ □  1/13(土) ■ 講師:白坂洋一先生...
大阪教材国語大学小学校
2024年3月9日(土)
大阪府 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか 南館
第10回「言葉の力」で学級は育つ ~フレームリーディングでつくる国語授業~ □━━━━━━━━━━ ■ □  3/9(土) ■ 講師:青木伸生先生 □ 申込は...
大阪国語青木伸生教材大学

イベントを探す

授業づくりの人気のセミナー・研究会・勉強会

1/14【2024年1月14日開催】心理的安全性ティーチャー講座 Vol.2
1/20三省堂 中学校国語教育セミナーin静岡 「明日から実践!国語の力を育てる授業づくりのアイデア」
3/23微差が大差!!わずかな違いで安定した学級経営に繋がる情報が満載!! 新年度スタートダッシュ講座
12/28STORY授業づくり研修会 講師:筑波大学附属小学校 青木伸生先生(国語)・仲嶺盛之先生(図画工作)
12/23柴原先生と考える 深まる道徳授業セミナー in岡山
3/9青木伸生先生:第10回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~
1/13第2回 白坂洋一先生に学ぶ会:子どもの思考を促す国語授業のつくり方~「教材研究シート」「4つの発問」をもとに~
12/20JICA 開発教育オンラインセミナー 第4回 見る(視覚)
2/6宝塚市立すみれガ丘小学校 公開研究発表会
1/27深まる道徳授業セミナー in 東京

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート