開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
場所 | 埼玉県嵐山町 国立女性教育会館 |
🍀🍀初めての教壇。授業開始、何を話したらいいの? 🍀🍀
学級経営は何から始めればいいの ?
教科指導はどのようにすすめればいいの?
今年度は、14日登校したら、10連休です。
休み明け、また黄金の3日間をする覚悟が必要です。
不安になっている小学校・中学校・特別支援学校の先生、学生向けの講座です。
🍀午前あの子もわかる授業「特別支援・生徒指導」(予定)
1 あの子は発達障害だからとあきらめていませんか。
あの子もクラスの一員です。
どのような対応をすれば仲間と一緒に学べるのか。
一緒に考えていきましょう。
2 生徒指導と特別支援は表裏一体です。
一人で悩まず、学校組織で対応する方法を考えていきましょう。
🍀午後「誰もが熱中する授業づくり体験」(授業づくり編)
子どもたちがあきるのはなぜでしょう。
子どもたちがわからない顔をするのはなぜでしょう。
教員の教態を含めて授業づくりをしてみましょう。
1 国語 音読指導と漢字指導
2 算数 例題、練習問題、応用問題の指導
3 音楽 評定で歌うようにする歌唱指導
4 道徳 議論する過程の指導
5 国語 発言力を高める指導
6 授業づくりQA
申し込み→https://musicamiyavi.jimdo.com/
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
