開催日時 | 10:00 〜 11:10 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 埼玉県熊谷市 オンラインなので全国どこからでも参加ができます。 |

----------
昨年度、2600名にご参加いただいたセミナーです。
2022年度も、10会場ご用意いたしました。
本セミナーは、初任者~5年目までの若手の先生や、授業や生徒指導に悩んでいる先生、指導力を高めたい先生を対象としたセミナーです。
【本申込み】
□教え方セミナー「3月&4月会場」
https://shishimai-oshiekata2022.peatix.com
□教え方セミナー「5月会場」
https://shishi-oshiekata2022-5gatu.peatix.com
【仮申し込み】
専用メーリングリストに登録します。
情報を見て参加をお決めいただけます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9db1e19e734065
≪教え方セミナー特設サイト≫
http://toss-shishimai.planet.bindcloud.jp/oshiekata/
子どもが熱中する授業、思わず涙してしまうような子どもの成長の事実、困ったやんちゃ君への上手な対応の方法など、様々なテーマについて実践を元にした講座を提供いたします。 こんなときだからこそ、一緒に学びませんか?
皆様のご参加、お待ちしております。
*先生ポータルからは申し込みはできません。以下のアドレスからお申し込みください。
≪申し込みフォーム≫
https://shishimai-oshiekata2022.peatix.com/
≪教え方セミナー特設サイト≫
http://toss-shishimai.planet.bindcloud.jp/oshiekata/
----------
----------
「 あの子もこの子も大切にする!特別支援対応編」
講座内容
講座1 オープニング講座 研究授業は自分から進んでやれ
研究授業を自分から進んでやることで、授業力を身につけていくことができます。なぜ、研究授業をこなしていくといいのか、或いは研究授業に向けて、どのような準備をすることで力がつくのかについてお伝えします。
講座2 特性を理解して子どもと向き合う。特別支援の基礎知識
各教室には6.5%の子どもたちが発達障害であると言われています。そのような子どもたち自身は何に困っているのか、を知ることによって、指導をする時にも心に余裕を持ってあたることができます。
講座3 授業中でも、すぐ対応!特別支援を要する子への対応事例紹介
授業中でも、トラブルは起きることがあります。その子自身への対応をしながらも授業を進めなくてはいけません。そんな時にはどのように対応したらよいのでしょうか。実際に起きた事例を基にご紹介します。
講座4 こんなときどうする?すぐにキレてしまう子への対応のポイント
友だちとトラブルになりやすい子へはどのように対応したら良いのでしょうか。実際に手を出してしまった時、暴言を吐いてしまった時に、教師がすべき手立てまたは、そうならないようにする手立てをご紹介します。
講座5 学習に遅れのある子をカバーする授業のポイント
子どもにエラーを起こさせないためには、知的で楽しい授業が最も大切です。子どもたちが熱中する授業にはいくつもの原則があります。どのような点に気を付けて授業を行えば良いのかをご紹介します。
講座6 特別支援を要する子も活躍できるグッズの紹介
新学期が始まって1週間が経ちました。子どもたちも緊張感が少しずつ和らぎ、本来の様子が見えやすくなってくる頃です。この時期に子どもの様子を一度振り返ってみましょう。子どものもっている困りは教材の力を活用することで変えることもできます。
講座7 勉強が苦手な子でも熱中する授業
勉強を苦手としている子たちも積極的に参加をすることできる授業の紹介をします。子どもが熱中するポイントは何かを知ることができます。そのポイントを他教科でも応用しで活用することもできます。
講座9 長谷川先生講座
#小学校 #中学校 #高校 #授業 #教え方 #教員採用試験
#長谷川博之 #初任者 #教師 #特別支援 #ICT #GIGAスクール
#教員になりたい #授業準備 #新卒 #担任 #若手教師
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/16 | 長谷川博之 授業徹底コーチングセミナー |
5/28 | 【ハイブリッド】5月28日(土)「上手くいく学級経営の秘訣は授業にあった!子どもの心をつかむ授業づくり講座」 |
5/28 | 【現場の教師が語る】埼玉教採対策講座 |
12/10 | 思春期対応ー第2幕ー長谷川・木村・小森氏による第14回TOSS埼玉セミナー |
7/16 | 第6回志士舞授業技量検定セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
