【週末にお家で受講】 視覚発達②:視覚認知から読み解く学習のつまずき 奥村 智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)):大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
開催日時 | 17:00 〜 22:00 |
会費 | 3,000円 |
場所 | オンライン大阪医科薬科大学LDセンター オンライン |
大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.html
内容
講義50分×3本
対象
発達障害のある児童・生徒の指導をされている教員・指導者など
配信期間
2022年7月22日(金)午後5時 ~ 7月25日(月)午後10時
申込み締め切り
2022年7月21日(木)午後1時
講演会概要
今年度は、視覚発達支援に関する講演会をリニューアルして、6回シリーズで配信します。第二弾の「視覚発達②」では、視覚認知と目と手の協応をテーマにして、視覚発達の問題と学習のつまずきがどのように関係するかを学びます。視感覚、視知覚、視覚認知、目と手の協応など頭の中で行われている視覚情報処理について理解し、それらが読み書きなどの学習スキルの習得とどのように関連しているのかを学びます。ビジョントレーニングやその他の様々な認知系の書籍・プリント教材などを目にするようになりましたが、子どもの特性にあっていなければその効果を発揮できません。見ることに関わる情報処理を知り、学習との関連を理解することが効果的な支援につながります。画像や動画、体験プログラムなどを活用し、わかりやすく説明していきます。
講師紹介
奥村 智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター オプトメトリスト)
米国パシフィック大学オプトメトリー修士課程、教育学修士課程修了、医学博士。現在、子どもの視覚能力の評価、視覚トレーニングを実践されるとともに、視覚発達と学習についての研究をされています。American Academy of Optometry認定オプトメトリスト(FAAO)、College of Optometrists in Vision Development認定(FCOVD)、特別支援教育士SV(S.E.N.S-SV)、公認心理師、日本LD学会・特別支援教育士資格認定協会理事。主な著書:奥村智人・若宮英司編著「学習につまずく子どもの見る力」奥村智人・三浦朋子・茅野晶敬「学びにくい子どもと教室でできる!<プチ>ビジョントレーニング」明治図書(2018)、奥村智人・三浦朋子著「『見る力』を育てるビジョン・アセスメント<WAVES>」Gakken(2014)等多数。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/10 | 光村図書 小学校国語オンラインセミナー 第2回「説明的文章の指導のポイント ~論理的に理解する力の育て方~」 |
9/17 | 第3回教師力UPミニセミナー(TOSS大田の会主催) |
10/15 | 楽しい絵画教室2022 |
9/3 | 文芸研枚方サークル「国語の教室」zoomオンライン⑨(無料) |
9/11 | TOSS中学社会科教員勉強会 9月(14回目) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
