終了

第2回グループワーク研修会 子どもが輝く!個人の成長を促す集団作り。

開催日時 10:00 16:30
定員25名
会費1000円
場所 大阪府大阪市天王寺区高津町7-11 大阪教育会館(たかつガーデン)3F研修室「すみれ」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
第2回グループワーク研修会 子どもが輝く!個人の成長を促す集団作り。

大阪グループワーク研究会の夏の研修会です。
 8月4日(金)9:30受付開始 10:00~16:30
     このうち12:00~13:00ごろに昼食休憩をとります。
  会場は、近鉄上本町駅下車・大阪メトロ 谷町線 谷町9丁目下車
   大阪府教育会館(たかつガーデン)3階 研修室「すみれ」です。

◎グループワークを体験しよう!! おおまかなプログラムは・・・
 ①気持ちをほぐすウオーミングアップのゲーム
 ②ドキドキわくわく自己紹介ゲーム
 ③グループワーク実習体験(いろいろなパターンのものをいくつか)
 ④最後に みんなで今日の研修を振り返る わかちあい
◎昼食は会場に持ち込みもOK。外に食べに出ることもできます。
◎終わった後にスタッフと懇親会に参加することもできます。(自由)
◎当日は本研究会の著作物「もっとたのしいグループワーク」遊戯社刊
 を特別価格で販売します!

ちょっと理屈っぽいけど・・・
 少人数のグループで問題解決や共同作業を行いその過程を個人やグループで振り返るコミュニケーションゲームを実体験していただきます。特に学校現場で子どもたちに実施するための体験研修ですので、ご紹介するグループワーク実習は楽しいものが中心です。
 グループワークでは小集団の中で人を鏡として自分に気づいたり、自然に他者から言動を学んだりします。「ふりかえり」では気持ちがマイナス面に向かないようなシートの工夫が。また実施上の細かな注意点なども、一緒に体験する中でお伝えしていきます。
 コロナ禍で子どもたちのつながりパワーがダウンしつつある今。私たち大阪グループワーク研究会はグループワークの手法は子どもたちが自分にあったコミュニケーションの取り方を知るのにとても有効であると信じています。
 夏休みの1日、色々な先生方とグループワークを体験して、2学期へのエネルギー充填しませんか?!
 
☆大阪グループワーク研究会は・・・
大阪府下の小中高等学校の教員が学校でグループワークを活用するために自分たちで研究活動を30年来続けてきた団体です。府教育センター研修や小中高等学校の校内研修会、地人研などで多くの講師依頼をうけてグループワーク研修を実施してきています。

詳しくは大阪グループワーク研究会のホームページをご覧ください
  https://osakagw2023.crayonsite.com

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
ふりかえりの深まりを実感!参加者に大きな気づきが!

# ふりかえりの深まりを参加者みんなで体感! 第2回グループワーク研修会の最初のワーク実習にて「動物村の10人11脚」(もっとたのしいグループワーク 大...

イベントを探す

グループワークのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート