中高一貫の東京のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年6月1日(土)
東京都 千代田区九段南4-8-21 山脇ビル3Fビジョンセンター市ヶ谷305号室
【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】 基礎力・発信力向上からAI活用まで 新しい未来を拓く高校英語の授業デザイン ーライティング・リーディング・ディベートー ...
東京英語英語教育ディベート大学
終了
2024年3月23日(土)
東京都 杉並区和泉2-26-12 日本大学鶴ヶ丘高等学校
いよいよ新学期を迎えるにあたり、今回は文法指導とリスニング指導について2名の先生方に登壇いただきます。 奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ...
東京英語高等学校情報新学期
終了
2024年3月2日(土)
東京都 千代田区神田神保町1-32 日本出版クラブ会議室
総合的な探究の時間が始まり、高校での探究学習が本格化しました。しかしながら、そもそも「探究」とは何なのか? という点に立ち返ったとき、明確な答えを持ち合わせている先生方はどれ...
東京グループワーク高校教員情報高等学校
終了
2023年12月2日(土)
東京都 新宿区西新宿1-14-11 TKP新宿カンファレンスセンター
学習指導要領に応じた学習評価の実現を目指すだけでなく、生徒の多様な資質・能力の成長を促すことを目的に、非認知能力を定量的に把握し、そのデータをスクール・ポリシーの運用、探究型...
東京非認知高等学校大学中学校
終了
2023年11月26日(日)
東京都 千代田区神田松永町7 ヤマリビル801
【11月26日(日)開催 シャドーイングを使った効果的な指導とその授業実践】CNN Workbook Seminar 2023 from 東京/朝日出版社 先生 ...
東京英語高等教育大学情報
終了
2023年10月20日(金)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
全国私立大学附属・併設中学校・高等学校 教育研究集会実施連盟は、 全国の私立大学附属・併設中学校・高等学校により、中等教育から高等教育への 一貫教育及びその関連領域におけ...
東京大学中学校高等学校公開授業
終了
2023年9月16日(土)
東京都 町田市原町田4丁目10番20号 ぽっぽ町田会議室
生徒のやる気を引き出すにはどのような工夫が必要か、など授業づくりの考え方や実践内容について大竹保幹先生(神奈川県立多摩高等学校教諭・英語科)に「生徒のやる気を引き出す授業の工...
東京英語授業づくり高等学校懇親会
終了
2023年8月27日(日)
東京都 千代田区神田神保町1-32 日本出版クラブ3F
【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】 新カリキュラム始動で、求められる指導 生徒の将来を見据えた高校英語と授業づくり 第3回開催のご案内 英語学習と論理力...
東京英語カリキュラム授業づくり大学
終了
2023年8月1日(火)
東京都 新宿区西新宿8-17-3 ベルサール新宿グランド(住友不動産新宿グランドタワー1F・5F)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 2025年共通テストと新学習指導要領の最新情報 明日からの指導に役立つ「授業のヒント」が満載! □□□□□□□□□□□...
東京大学情報高等学校英語
終了
2023年7月1日(土)
東京都 杉並区大宮2丁目19-1 高千穂大学 杉並キャンパス
【朝日出版社・旺文社共催セミナー(全3回)】 新カリキュラム始動で、求められる指導 生徒の将来を見据えた高校英語と授業づくり 第1回開催のご案内 【高校英語】リス...
東京英語カリキュラム授業づくり情報

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

6/8STEAMersFES2024 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル(一般参加枠 残り3名 募集中)
6/22【教師の勉強会】TOSS荒川の会例会 6.22
6/29橋架村塾(きょうかそんじゅく) 6月勉強会
7/27映像制作を活用した授業づくりワークショップ&実践事例研究会 〜インタビュー映像をつくろう
6/15聖徳学園小学校 第55回 英才教育公開研究発表会「学びを変える21世紀型英語教育と聖徳学園小学校アクティブラーニング教科横断型授業の実践」
6/152024年6月15日(土) 成城学園初等学校 公開授業研究会(数学・社会・英語)
6/29第2回竹早社会科活動研究会
7/27【発達協会主催】2024夏のセミナー 「行動の問題」の見方と対応の実際-多面的な理解とアプローチ
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
8/6【人気講座】第66回 指導と評価大学講座

中高一貫の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3【高校英語教育セミナー③】基礎力・発信力向上からAI活用まで 新しい未来を拓く高校英語の授業デザイン(全3回) 第3回:生成AI活用と主体的なリーディング・ライティング指導(朝日出版社・旺文社共催)
7/6【高校英語教育セミナー②】基礎力・発信力向上からAI活用まで 新しい未来を拓く高校英語の授業デザイン(全3回) 第2回:ディベート指導による発信力と論理・表現力の育成(朝日出版社・旺文社共催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート