12/6(水) 23:50〜翌03:00 メンテナンスのためアクセスできません

教員向けイベントまとめ
全国3万人の会員が登録して情報を集めています

カンタン30秒で会員登録

会員登録する

または

登録済みの方はこちらからログイン

会員登録するボタンをクリックする事で当サイトの利用規約及びプライバシーポリシーに同意するものとします。

人気のイベント

12/17
大阪

せんり特別例会 紅白道徳合戦2023【ZOOM開催】

12/29
オンライン

お笑い芸人による出前授業「進路漫才®︎」体験会&説明会

12/29
オンライン

知って楽しい漫才のキホン(くもん出版)発売記念!誰でも漫才が作れるお笑い教室 体験会...

12/17
大阪

【関西の学生・教師限定】3学期前、子どもも教師も安心できる! 教師のステップアップ勉強会

12/16
オンライン

中高教員対象オンラインセミナー「探究で育む資料読み取りの力 ~総探でも教科でも使える...

12/28
オンライン

日本お笑い数学協会主催「数学嫌いも好きになる!?数学ネタ共有会」※参加者も発表歓迎

1/14
オンライン

【2024年1月14日開催】心理的安全性ティーチャー講座 Vol.2

12/17
オンライン

2023 第7回 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー

12/23
大阪

2023 わくわくする教材・授業を作るパワポ活用セミナー

12/28
広島

STORY授業づくり研修会 講師:筑波大学附属小学校 青木伸生先生(国語)・仲嶺盛之...

新着のイベント

NEW
2/16
東京

宝仙学園小学校 2月の公開授業研究会「みつける きめる つむぐ ~自他の意志を尊重する子どもの育成~」
NEW
3/31
広島

「どうしよう…」を「こうしよう!」へ 明日からすぐに実践できる新年度準備のポイント8
NEW
12/15
オンライン

12/15 【空き時間に10分!情報収集】自律し、持続的に成長できる教員チームを育てる「これからの管理職・主任教員...
NEW
12/15
オンライン

12/15 【空き時間に10分!情報収集】12年ぶりの生徒指導提要改訂〜社会的資質・能力の発達、自己の幸福追求と社...
NEW
12/14
オンライン

12/14 【空き時間に10分!情報収集】自律し、持続的に成長できる教員チームを育てる「これからの管理職・主任教員...
NEW
12/14
オンライン

12/14 【空き時間に10分!情報収集】12年ぶりの生徒指導提要改訂〜社会的資質・能力の発達、自己の幸福追求と社...
NEW
12/13
オンライン

12/13 【空き時間に10分!情報収集】自律し、持続的に成長できる教員チームを育てる「これからの管理職・主任教員...

新着レポート

誰かが犠牲になることなく、“弱さ”を見せあえる環境をいかにつくるか:「新自...

>  楽しくて、豊かな生活のためになる心理学を考え、実践していく。  その一環として、ほんのちょっとかもしれないけど、とっても大事な変化のきっかけに...

オンライン講演会終了報告レポート 

【申込時41名:教職員27 行政職員8 養護教諭1 事務職員1 SC1 その他3 】  働き方の教科書のような資料の中から、ポイントになる部 分を分...

オンライン講演会終了報告レポート

 【申込時 31 名:教職員 25 行政職員 3 その他 3 】  現場において、日々子ども達の対応や事務処理に追われ、なかなか専門的な知識を得る機会が...

開催報告レポート

【申込時34名:教職員23 行政職員8 民間3】  2回のオンライン講演会に寄せられた参加者アンケートから浮き彫りになった課題と私自身のモヤモヤにつ...

気づき・意欲・笑顔 GDMを活用した授業作りセミナー

# □ 参加者のアンケートの回答から(抜粋) □ 〇 私が、今回開眼したteaching methodは以下です。 ① 教員が「I have a ...

東京地区数学教育協議会の秋の基礎講座

講座が2つありました。1つは小森弘三氏の「コピー用紙から広がる数学」で、もう1つは市橋公生氏の「手を確かめる幾つかの話題」です。 / 資料冊とクリアファイ...

第3回(10/14)が終了しました。

10月14日(土)に京都ノートルダム女子大学では、DXリカレント講座の第3回目「生成系AIとはどんなもの?言葉を操るChatGPTの頭脳に迫る」と題する講...

関西子ども詩のk氏10月の会一生モノの価値!?アナウンサーが教える    ...

元・局アナでフリーアナウンサーのむかいさとこさんを迎えての10月の「関西子ども詩の会」参加者は、小学校教員、大学教員、役所の公務員、会社員と多彩。緊張を伝...

豊かな保育環境をみんなでつくるためには──「新自由主義保育からの脱出」事前...

>  楽しくて、豊かな生活のためになる心理学を考え、実践していく。  その一環として、ほんのちょっとかもしれないけど、とっても大事な変化のきっかけに...

「観」を大切にする。

 昨年、浦和で開催されたものの続きとして参加させていただきました。私自身は高校籍の教員で、しかも、3月には再任用の期間も終わってしまいます。でも、菊池先生...

イベントを探す

地域から探す