南与野駅周辺のセミナー・研究会・勉強会

終了
2018年8月25日(土)
埼玉県 さいたま市桜区下大久保255 総合研究棟
埼玉大学にて最新のSTEM教育、プログラミング教育について学ぶイベントを実施します。 埼玉大学STEM教育研究センターでは8月25・26日(土・日)に埼玉大学にて”STEM...
埼玉プログラミング大学ワークショップ演劇
終了
2018年4月11日(水)
埼玉県 さいたま市桜区道場4-3-1 プラザウエスト 第6セミナールーム
「教育コーチング」とは、傾聴・承認・質問等のコミュニケーション技法を用いて、青少年の意欲と能力を引き出し、問題解決・目標達成、そしてその先にある「個」としての自立を支援するメ...
埼玉コーチングコミュニケーションアクティブラーニング
終了
2018年3月3日(土)
STEM Robotics Conference
1人が気になる!リストに追加
埼玉県 さいたま市下大久保255 埼玉大学総合研究棟シアター教室
埼玉大学STEM教育研究センターが、STEM教育、プログラミング教育に関する最新の実践を共有する【第1回STEM Robotics Conference】を3月3.4日に開催...
埼玉プログラミング大学技術中学校
終了
2017年12月23日(土)
埼玉県 さいたま市浦和区北浦和1-7-1 北浦和ターミナルビル3Fカルタスホール
どなたでも参加できる、高校でのHR指導などの研究会です。 生徒は、周りとの関係性の中で様々な行動・言動をします。学級・HRを集団としてどう成長させ、そのなかでここの生徒がど...
埼玉保護者
終了
2016年5月20日(金)
埼玉県 さいたま市浦和区北浦和1-7-1 北浦和ターミナルビル3階
学級運営・保護者対策・授業準備・職場の人間関係に プレッシャーやストレスを感じているあなたに。 これからもいきいきとお仕事をするための最大の自己投資となる 心と体の...
埼玉保護者カウンセリング
終了
2016年4月8日(金)
埼玉科教協・小学校理科サークル 4月例会
1人が気になる!リストに追加
埼玉県 埼玉県さいたま市〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1 常盤公民館 
近況報告 1学期の学習計画案 春の研究集会に向けて 理科の授業での悩み  ほか 若手の臨任の先生から、教師歴40年のベテランまでざっくばらんに理科の授業につい...
埼玉理科小学校
終了
2016年3月11日(金)
埼玉科教協・小学校理科サークル 3月例会
1人が気になる!リストに追加
埼玉県 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤9-30-1 常盤公民館
5年生「物の溶け方」実践検討 春の研究集会に向けて 理科の授業での悩み  ほか 若手の臨任の先生から、教師歴40年のベテランまでざっくばらんに理科の授業につ...
埼玉理科小学校
終了
2016年1月23日(土)
埼玉県 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所4ー14ー10  中浦和駅から徒歩約10分 浦和駅から徒歩約20分
 小中高のさまざまな分野の授業実践を集団で検討します。 多くの方のご参加をお待ちしています。 内容 ① 授業実践記録から到達目標と具体的内容、その時間のねらいと学習...
埼玉物理科学小学校教材
終了
2015年12月11日(金)
埼玉県 さいたま市浦和区常盤9-30-1 常盤公民館(京浜東北線・北浦和駅下車5分)
内容:4年生「物のあたたまり方」の実践報告     5年生「物の溶け方」プラン検討     理科の授業での悩み  ほか 若手の臨任の先生から、教師歴40年のベテ...
埼玉理科小学校
終了
2015年11月13日(金)
埼玉県 さいたま市浦和区常盤9-30-1
若手の臨任の先生から、教師歴40年のベテランまでざっくばらんに理科の授業について語り合う、気軽な例会です。 今回は 4年生「物の温度と体積」実践報告・検討 5年生「...
埼玉理科実験小学校

イベントを探す

埼玉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/21【教採2次・無料】つかみとれ合格‼︎埼玉県教員採用試験2次対策〜現役教師が語る本物の対応術〜2024
8/1【教栄学院】さいたま市 二次対策 教員採用試験対策講座 2025年度版
8/7【教栄学院】埼玉県 二次対策 教員採用試験対策講座 2025年度版
9/29西牧謙吾Dr.&長谷川博之 不登校対応セミナー
6/8STEAMersFES2024 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル(一般参加枠 残り3名 募集中)
6/22【教師の勉強会】TOSS荒川の会例会 6.22
6/29橋架村塾(きょうかそんじゅく) 6月勉強会
7/27映像制作を活用した授業づくりワークショップ&実践事例研究会 〜インタビュー映像をつくろう
6/14はったつやさん☀️子どもの可能性を最大限引き出す!支援者実践セミナー
6/15聖徳学園小学校 第55回 英才教育公開研究発表会「学びを変える21世紀型英語教育と聖徳学園小学校アクティブラーニング教科横断型授業の実践」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート