山田俊之の講演会・セミナー 2ページ目

福岡県久留米市荒木小学校教諭。小学校5年生からスネアドラム(小太鼓)を始め、打楽器を通してクラシック、ジャズ、R&B、吹奏楽や和太鼓音楽などに親しむ。ドラム奏法をYAS岡山氏、リズムのグルーヴgrooveを米国のドラム奏者バーナード・パーディ氏(ニューヨーク在住)に学ぶ。1987年、小学校音楽授業の中から体を使ったリズム表現を考案し、「ボディパーカッション」と名付け、「体がすべて楽器です」をテーマに活動を発展させる。その後、ボディパーカッションを通してオーケストラ、ドイツのゴスラー音楽学校、南アフリカ太鼓グループ“アズマ”、サラエボの歌手ヤドランカさん、日野晧正氏、ハンク・ジョーンズ氏、バーナード・パーディ氏らとの共演を行う。また、小学校を中心に、養護学校、聾学校、精神科病棟、不登校児施設、高齢者施設、幼稚園、保育園などでリズム表現の実践指導を重ねている。著書に「ボディパーカッションdeクラスづくり—すべての子どもとからだでコミュニケーション」(明治図書出版、2011年)、「楽しいボディパーカッション〈1〉リズムで遊ぼう」(音楽之友社、2001年)などがある。
終了
2007年3月28日(水)
東京都
テーマ:第23回小学校合唱指導セミナー ▼ 主な内容 《時程》3月28日(水)10時30分~16時30分(受付開始10時)予定《内容》熱田庫康先生(さいたま市立大宮南小学...
東京小学校合唱音楽教材
終了
2006年8月18日(金)
神奈川県
テーマ:体は最高の楽器!~楽しいボディパーカッションの実践~ ▼ 主な内容 《講師:》山田俊之(久留米市立久留米養護学校教諭)《定員:》先着100名 ▼ 会場 大和市...
神奈川音楽山田俊之
終了
2006年7月24日(月)
第2回特別セミナー 合唱指導法連続講座
1人が気になる!リストに追加
大阪府
テーマ:合唱指導法連続講座 ▼ 主な内容 《内容:》《24日》09:30- 講座1 13:20- 講座2 15:20- 講座3 18:00- 懇親会 21:00- 語り合...
大阪合唱懇親会音楽小学校
SENSEI ノート