終了

【オンラインセミナー】スクールカウンセリングのこれから、スクールカウンセラーのこれから ~『生徒指導提要』の改訂が示す子どもの支援

開催日時 14:00 16:00
定員500名
会費3000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【オンラインセミナー】スクールカウンセリングのこれから、スクールカウンセラーのこれから ~『生徒指導提要』の改訂が示す子どもの支援

【概要】
不登校やいじめ、また発達障害による困難など、学校生活で苦戦する子どもが増えている。新しく改訂された『生徒指導提要』では、一人ひとりの子どもの個性を発見し、よさや可能性を伸ばす「生徒支援」を目指している。まさにスクールカウンセリングの充実が求められている。そしてチーム学校によるスクールカウンセリングにおいて、スクールカウンセラーへの期待はさらに大きくなっている。
本講座の前半では、スクールカウンセラーを含めた教職員のチーム、学校・家庭・地域の連携の視点から、スクールカウンセリングのこれからについて、説明する。とくに不登校、いじめ、発達障害に関わる理解と支援について、新しい情報を提供する。
後半では、チーム学校の一員として、スクールカウンセラーの役割と課題について、説明する。週1回という時間的制約のなかでも、スクールカウンセラーの関わりで、チーム学校が機能する場面が確実に増えている。心理支援の専門家として、すべての子どもへの援助から苦戦する子どもへの援助まで、子どものアセスメントと学級・学校のアセスメント、生徒指導部会等でのコンサルテーションなど、チーム学校にどう関わるか一緒に検討したい。

【学校心理士のポイント(受講証明書)について】
本セミナーは、学校心理士資格更新の際のポイント(B1種)を申請中です。
受講証明書をご希望の方は、①申込フォームにて「学校心理士資格」項目の「有」にチェックを入れていただく、②セミナー当日にリアルタイムかつ申込時の氏名(漢字表記のフルネーム)でZoomにご参加いただく、③終了時に表示されるアンケートに申込時の氏名でご回答いただく、の3点をお願いいたします。①②③をご確認できた方に、受講証明書のPDFを電子メールにてお送りいたします。
 ※遅刻・早退の場合は受講証明書を発行できません。
 ※受講証明書の不正使用があった場合、資格更新を認めない場合があります。

【講師】
石隈利紀(いしくま・としのり)
1950年生まれ。アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学でPh.D取得。筑波大学心理発達教育相談室相談員、副学長を歴任。現在、東京成徳大学教授、筑波大学名誉教授。学校心理士スーパーバイザー・特別支援教育士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー等の資格をもつ。また、一般社団法人日本心理学諸学会連合(副会長)や一般財団法人日本心理研修センターの役員(元理事)、一般社団法人日本公認心理師協会副会長及び、一般社団法人公認心理師養成機関連盟副会長として、公認心理師の制度作りに参加している。厚生労働省「公認心理師カリキュラム等検討会」(有識者会議)委員を歴任。

家近早苗(いえちか・さなえ)
筑波大学大学院博士課程発達科学科終了。博士(カウンセリング科学)。国立武蔵野学院厚生教官、聖徳大学准教授、大阪教育大学教授を歴任。現在、東京福祉大学教授。

【日時】
2024年4月27日(土) 14:00~16:00
 
【内容】
14:00~14:45 スクールカウンセリングの今とこれから・・・石隈利紀・家近早苗
  すべての子ども、多様な子どもを援助する
  チーム学校で援助する:学校内のチーム、学校・家庭・地域の連携
  『生徒指導提要』:
   「個性の発見とよさや可能性の伸長」、生徒支援へ
     発達障害の子どもの「どうせできない」を防ぐ
  3段階の心理教育的援助サービス
  多様な子どもと大人:学級をつくる・学級ができる
  チームアセスメントとWISC-V、KABC-Ⅱの活用

14:45~15:30 スクールカウンセラーの今とこれから・・・家近早苗・石隈利紀
  心理臨床モデルから学校生活における心理支援モデルへ
  子どもと密に関わる教師と保護者の援助
  スクールカウンセラーだからできる子どもの「面接」
  スクールカウンセラーに期待される学校への援助
   ★会議でのコンサルテーション、管理職のコンサルテーション

【会場】
オンライン(Zoomウェビナー)

【申込締切】
2024年4月27日(土)13:00まで
※定員に達し次第、受け付けを締め切らせていただきます。

【申込方法】
お申し込みは下記サイトからお願いいたします。
https://sogensha-schoolcounseling2024.peatix.com/

【問い合わせ先】
創元社オンラインセミナー担当
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6
TEL:06-6231-9010
Email: onlineseminar@sogensha.com

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート