終了

先生のしくじり反省会 〜今年度の失敗を来年度に活かそう〜

開催日時 20:00 21:30
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
先生のしくじり反省会 〜今年度の失敗を来年度に活かそう〜

あっという間に3月。
先生方、1年間本当にお疲れ様でした!

来年度に向けて、今年度を一緒に振り返りませんか?

▼しくじり反省会詳細はこちらから
https://kujilabo20240325.peatix.com/

ゲストは、3月1日に「教師のしくじり大全 これまでの失敗とその改善策」を出版された松下隼司先生。松下先生は、Voicyでも『しくじり先生の「今日の失敗」』と題して、日々の失敗のエピソードや失敗をプラスに変える工夫を紹介されています。

先生の仕事って、これという正解がないもの。試行錯誤の日々の中で、うまくいくことばかりではないでしょう。
世の中に「こうしたらうまくいく!」という学級経営や授業の方法に関する情報は溢れているけれど、「そんなにうまくいかないよ!」と正直思うこともあるのでは?

本イベントでは、先生のしくじりに焦点を当てて、改善案を考えることで来年度につなげていきます!
等身大で自分を振り返る機会になるはずです。

「なんで上手くいかないんだろう…」
「来年度こそは!」

そんな風に思っている先生、ぜひお待ちしております!

しくじりエピソードや改善方法、当日お話してくださる方も大募集中です。
興味がある方は、事前アンケートにてお知らせください。

<イベント概要>

テーマ:先生のしくじり反省会〜今年度の失敗を来年度に活かそう〜
日時:2023年3月25日(水)20:00〜21:30
場所:オンライン(ZOOM)
費用:無料

ゲスト:
松下隼司先生

▼申し込みはこちらから
https://kujilabo20240325.peatix.com/

<内容>

・先生のしくじり教えてください!
・今年度のしくじり、どうやって来年度に生かす?
学級経営/授業づくり/保護者対応/同僚関係など
・みんなのしくじり、改善方法を考えよう!

<ゲストご紹介>

松下隼司先生

大阪の公立小学校教諭/絵本『せんせいって』『ぼく、わたしのトリセツ』/教育書『むずかしい学級の空気をかえる 楽級経営』/日本最古の神社である大神神社の短歌祭で額田王賞を受賞/第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞を受賞/関西の小劇場を中心に演劇活動を10年間の演劇活動をしていた経験も。著書に、『教師のしくじり大全 これまでの失敗とその改善策』(フォーラム・A)、絵本『ぼく、わたしのトリセツ』(アメージング出版)、絵本『せんせいって』(みらいパブリッシング)がある。voicyでしくじり先生の「今日の失敗」も発信中。

▼みんなの教育技術にて連載中「松下隼司の笑って!!エヴリディ」
https://kyoiku.sho.jp/special/179303/

▼しくじり先生の「今日の失敗」(voicy)
https://voicy.jp/channel/4155

主催(株)クジラボ

HP:https://kujilabo.jp/

私たちのMissionは、教育のオープン化です。

1853年、黒船の来航を契機に開国へと舵を切った日本。 諸外国の技術や仕組みを取り入れたことで、技術革新が大きく進展しました。

日本の教育には、今まさにこの『開国』が必要だと考えています。 私たちが実現したいオープン化とは、学校の垣根を越えて、教育に多様な人が関わる仕組みを作ること。

子どもたちがこれから羽ばたく世界は、グローバルでオープンな世界。 教育の世界がより開かれることは、子どもたちの未来にとって大きな価値があるはずです。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/21【教採2次・無料】つかみとれ合格‼︎埼玉県教員採用試験2次対策〜現役教師が語る本物の対応術〜2024
6/15【6/15(土)12時_無料】関西研究所&騒人社教材ユースウエアハイブッリット型セミナー3th_2024  #教育技術研究所教材 #騒人社 #Toss関西教育NPO
6/22明日からすぐに実践できるヒントが満載!子供の力をぐーんと伸ばし、自己肯定感を高める授業・学級経営セミナー ~QU学級満足度平均99%! 1年間に感謝の手紙200通以上!子供がイキイキする授業や学級経営のヒケツとは?~
7/6【高校英語教育セミナー②】基礎力・発信力向上からAI活用まで 新しい未来を拓く高校英語の授業デザイン(全3回) 第2回:ディベート指導による発信力と論理・表現力の育成(朝日出版社・旺文社共催)
8/118/11(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート