終了

2024/6/6木:先生GPT学習会

開催日時 21:00 22:00
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
2024/6/6木:先生GPT学習会

※通常の有料版Chat GPT(先生GPTではないもの)をご活用の方も参加可能です。
※10名限定です。

「先生GPT」って何だろう?
先生向けの専属秘書といっても使いこなせるのかな?
GPTの有料版(約3,000〜5,000円)よりも高いけど、どんなメリットがあるの?

様々な疑問に講座やQ&Aでお答えするZoom学習会です。
夜21時からの開催ですので、お食事や晩酌をしながらでも、お化粧を落とされた方はカメラオフでも大丈夫です。

初めてだから、こういうのには慣れていない、だから緊張するという形でもご安心ください。
誰でも皆さんはじめは「初心者」です。

毎日の業務に追われているご自身や隣にいる先生がラクに仕事を進めていくことができるようサポートする本サービス。
「それは私だ!」と思った方はぜひ参加を検討ください。
今まで1時間かかっていた仕事が5分で終わったり、何日間も気を重たくしながら進めていた仕事への取り掛かりが一瞬で終わったりと劇的な変化をもたらす「先生GPT」の効果を知ることができるかと思います。

【よくあるQ&A】
①そもそも「先生GPT」って何?
生成型AIのChat GPTを利用した先生専用のグループです。
個人で利用できる有料版Chat GPTはセキュリティの甘さに課題があります。
具体的には、『入力した内容が次のGPTの情報として利用される』ということがあります。
私たちの提供する「先生GPT」は入力した内容が外部利用されることがないため、個人名を入力しても安心して活用できます。

②料金のことがよくわからない
ちょっと高いんだけど…というお話をよくいただきます。
内訳としては、およその数値ですが、下記のようになります。
4,500円 セキュリティの高いChat GPT
  880円 消費税
  980円 ピーティックス手数料
2,440円 開発運営費
元々のChat GPTの利用料に2千円強を足していただいたのが「先生GPT」です。セキュリティを考えると、かなりお求めやすくなっているかと思います。

③専属秘書という言葉を使っているが?
私たちの開発した専用GPTは民間企業でも活用いただいています。
その中でいただいた言葉が「専属秘書」です。
・画像生成をスムーズにしてくれる
・シフトのような定期的に作成しなければいけない表のベース
・メールの返信案文
・会議資料の叩き台を10秒で作成
・音声で入力して、会話のように回答
こうしたことを人間の秘書に頼むと月に30万でも厳しいです。
それを『待つことなくすぐにしてくれる』ところに専属秘書という言葉を使っていただいたようです。

④どんな使い方をしているの?
学級通信の作成、時間割の立案、職員会議資料の叩き台、指導案のベース作りといった活用をいただいています。
最近では、冷蔵庫の写真を撮って、夕食のメニューを考えたり、週末のお出かけ情報を入手したりと、アフターの利用もいただいているようです。
今までWeb上で調べていた内容を、より簡潔に、より欲しい情報として得ることができます。

【実際の画面】
○下記は開発画面です

○この画面の中にも複数の入力のコツがあります。
※例えば、誤字のまま入力することにどのようなメリットがあるでしょうか。

【「先生GPT」に加入する】
下記リンクよりお申し込みください。
https://teachers-gpt.peatix.com/subscription/membership/16195930/plans?plan_id=5799
当初、30名程度でスタートします。定員になり次第、有料プランを閉じますので、その際はご了承ください。
①申し込みをする
②登録したメールアドレスに先生GPTの加入リンクが送られてくる
③そのメールから利用開始
④わからないことやもっと活用したいという方は、いつでも「先生GPT学習会」へ!

迷うなら、まずは一度のご参加を、です。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート