▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援
▼ 会場
関内ホール 大ホール
▼ 主な内容
テーマ:~学齢期・思春期の本人、家族に必要な支援を考える~
○基調講演「発達障害の子どもの豊かな学びと生活~学齢期・思春期に必要なこと」
○基調報告
(1)「療育センターにおける学齢障害時支援と移行支援の取組み」
(2)「発達障害のある子どもの診療相談の現況と課題~学齢後期・思春期を中心に」
○実践報告
(1)「横浜市学齢障害時支援事業(学齢後期)取り組み事例から1」
(2)「横浜市学齢障害時支援事業(学齢後期)取り組み事例から2」
(3)「中学校における校内支援体制、学びの支援教室などを活用した本人支援の取組み」
○シンポジウム
「学齢期・思春期の本人、家族に必要な支援を考える~医療・福祉・教育などのより緊密な相互連携をめざして」
▼ お問い合わせ先
フォーラム運営事務局Tel: 045-321-1787E-Mail: shoniryoiku@shineseikai-y.jpホームページ: http://www.shinseikai-y.jp/
▼ 備考
開会あいさつ 10:00~
基調講演 10:20~
参加費1,000円 (資料代等) 要申込(FAX、Eメール)
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/22 | 子どもに伝わる「効果的な声かけ」とは?専門家が具体例とポイントを解説【オンライン】#発達支援 |
4/22 | 専門家登壇|ASD(自閉スペクトラム症)の理解と支援のポイント【オンライン・教員/支援者/保育士向け】 |
5/10 | 【オンラインセミナー】心理支援に活かす!子どものバウンダリー |
4/27 | 『臨床心理学』第25巻第2号刊行記念トークセッション |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
思春期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
