ログインしてください。
開催日時 | 15:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 |
主催 | LOUPE |
▼内容
アカデミック・実践・プラットフォーム、学校以外のThird placeから教育に携わる3名考える、教育を学校に丸投げしない”社会づくりについて語ります。
学校の先生、教員志望、教育に興味がある方等、どなたでも参加可能ですので奮ってご参加ください!
14:45〜15:00 受付
15:00〜15:05 冒頭挨拶
15:05〜15:20 プレゼン①
15:20〜15:35 プレゼン②
15:35〜15:50 プレゼン③
15:50〜16:30 トークセッション
16:30〜17:00 Q&A
17:00〜17:30 予備
※進行方法は変更の可能性があります
▼日時
9月23日(火)
▼場所
熊本大学 教育学部校舎3階の3−C
▼熊本大学アクセス
http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/web/accessmap/index.html
▼会費
無料
※別途懇親会費3,000円程度
▼ゲスト
苫野一徳
1980年2月28日生まれ。博士(教育学)、熊本大学教育学部講師。専攻は哲学・教育学。多様で異質な人たちが、どうすれば互いに了解し承認しあうことができるかを探究。新刊『自由はいかに可能かー社会構想のための哲学』(NHKブックス)。『教育の力』(講談社現代新書)『勉強するのは何のため?』『どのような教育が「よい」教育か』など。
今村亮
1982年熊本市生まれ。東京都立大学人文学部社会学科卒。
2003年、学生時代よりNPOカタリバに参画し、「教室に社会を運ぶ」事業型NPOの路線を方向づける。大卒後、凸版印刷株式会社に入社。週末にカタリバの運営を手伝いながら、平日は凸版印刷で最年少営業社長賞を受賞。
2010年より組織拡大に伴いNPOカタリバに復職。文部科学省熟議協働員、岐阜県教育ビジョン検討委員会委員などを歴任。
2014年現在、SFC研究所所員(訪問)、熊本大学非常勤講師、慶應義塾大学非常勤講師。
2015年4月よりb-lab(文京区青少年プラザ)施設長着任予定。
浅谷治希
1985年神流川生まれ。2009年に慶應義塾大学経済学部卒業後、ベネッセコーポレーションに入社。女性向け大型ポータルサイトの集客に従事。ベネッセコーポレーション退職後、2012年8月に株式会社Blaboに入社。2012年11月に開催されたStartup Weekend Tokyo大会で教師専用SNS「SENSEI NOTE」を立ち上げ、優勝。 その後開催されたGlobal Startup Battleで世界112チーム中8位に入賞。同社を退職後、2013年2月に株式会社LOUPEを設立。
http://lo-upe.com/
https://senseinote.com/
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎) |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/22 | 「問いの力」ワークショップ(in北九州) |
8/22 | 「お金の力」ワークショップ(in北九州) |
8/23 | 「お金の力」ワークショップ(in長崎) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
