反転授業やアクティブラーニングでは、教室活動において、生徒が主体的、能動的に学ぶことが重要になってきます。
そのために、教師は、どのような働きかけをしたらよいのでしょうか?
一斉講義型の授業とは違ったスキルが必要になってきます。
生徒がグループ活動を円滑に行うことを支援するスキル、つまり、ファシリテーションスキルが必要になってくるのです。
反転授業やアクティブラーニングでは、「壇上の賢人から、学習者に寄り添う導き手」に変化します。しかし、教師の多くは、そのためのトレーニングを受けていません。
ファシリテーションスキルとはどういうものなのか?
そのスキルが、教室で具体的にどのように使われるのか?
2回シリーズで学んでいきたいと思います。
第13回の勉強会では、Link and Create代表の福島毅さんと、熊本県立高校生...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/30 | 第5回ともるばグループワーク |
12/14 | 演劇教育1級講座 アクティブラーニングとファシリテーションの演劇教育<東京> |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
iPad | 授業づくりネットワーク | 家庭学習 | 低学年 | ノート指導 | 奈須正裕 | 粕谷恭子 | 鹿毛雅治 | 予備校 | マインドマップ | 土作彰 | アプリ | リコーダー | NLP | 学び合い | ADHD | パワーポイント | SNS | ワーキングメモリ | 高学年 | モラル | ユニバーサルデザイン | 中村健一 | 社会科 | 法教育 | LITALICO | 21世紀型スキル | 教員採用試験 | 石川晋 | 認定試験 | 教職 | ファシリテーション | 堀川真理 | 思考ツール | インターネット | コーチング | センター試験 | ホワイトボード | 佐藤幸司 | LGBT