開催日時 | |
定員 | 制限はありません名 |
会費 | 5,000円 |
場所 | 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学越谷校舎 |
アドラー心理学を臨床や教育の現場で活かす「日本臨床・教育アドラー心理学研究会」も今回で第5回目を向かえることができました。
今回は、午前に研究報告と事例検討を行い、ランチセッションを挟んで、午後は講演会を予定しております。
すでにアドラー心理学をご存じの方、今後アドラー心理学に触れてみたい方の学びの場として本会が貢献できることを願っております。お互いの研鑚を深め日々の活動を豊かにするために多くの方のご参加をお待ちしております。
鈴木義也(東洋学園大学人文学部教授)
会沢信彦(文教大学教育学部教授)
深沢孝之(心理臨床オフィス・ルーエ)
1.日 時
2015年3月1日(日) 10:00~16:00
2.場 所
文教大学越谷校舎 13号館4階 13401教室
学生食堂2階(ランチセッション)
*東武スカイツリーライン北越谷駅下車徒歩12分*
3.参加費
5,000円(昼食代含む) ※当日支払い
4.内 容
10:00 開会挨拶
10:05 研究報告(立教大学講師 浅井健史 氏)
人はどのように勇気づけられるのか?
―「勇気づけ」の関連要因とメカニズムに関する研究から―
11:15 事例検討(にっこりハウス園長 児島史篤氏)
アドラー心理学を活かした発達障害支援
─乳幼児から大人まで、当事者・家族・支援者・三つの立場からの実践報告─
12:45 ランチセッション(昼食を取りながらの懇親会)
14:15 講演(早稲田大学教授 向後千春 氏)
アドラー心理学研究のこれまでとこれから
16:00 閉会
5.参加資格
教育あるいは対人援助に携わる専門職の方、もしくはその分野の学生
6.申込方法
このこくちーずのページからお申込み下さい。
※当日参加も可能です。
7.問合せ先
文教大学教育学部心理教育課程 会沢 信彦
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL 048-974-8811 FAX 048-974-8877
E-mail aizawa@koshigaya.bunkyo.ac.jp
日本臨床・教育アドラー心理学研究会HP http://adlerian.jimdo.com
※ 学校心理士の方は更新ポイントB研修会(B-14-226)となります。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング |
6/14 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【第3回】 |
5/29 | 『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
アドラーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
