終了

第29回大阪市小学校教育研究会総合研究発表会(国際理解教育部)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

研究テーマ
「互いの人権を尊重し、地球上の人々と共に生きる子どもを育てる」
ー持続可能な社会をめざす国際理解教育ー
受付は 13時30分より
会場→大阪市立南小学校(〒542-0083大阪市中央区東心斎橋1-14-29 
    ℡ 06-6252-6825)
・地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」下車⑥号出口 東へ約300m
・地下鉄長堀橋線「長堀橋駅」下車⑦号出口 西へ約250m
時程
14時~14時45分 公開授業
15時~15時15分 ESDメッセージソング(歌・ダンス)3年
15時15分~17時 全体会(研究発表・指導講評)
公開授業→1・2年 多文化理解「せかいのこどもたち」
                     ~いろいろなくにのいろんなくらし~
        4年外国語活動「自己紹介をしよう」
        5年環境教育「水と共に生きる」~水の惑星・地球の意外な真実~
        6年外国語活動「What do you want to be?」
指導講評→大阪市教育委員会指導部指導主事 禰宜田陽子

同時に同じ南小学校のプレイルーム(1階)で、
平成26(2014)年度文部科学省「人権教育総合推進地域事業」の
公開研究発表会「多文化共生社会における外国にルーツをもつ児童生徒の
支援について(家庭・地域と共に歩む人権教育の創造~学校・家庭・地域と協働した人権教育・啓発~)」が13時30分から14時45分まで開催されています。
時程は、13時15分受付
13時30分~15時55分 研究報告 
               「多文化共生社会における外国にルーツをもつ児童生徒
               の支援のあり方」 報告者 池田隆雄教諭
14時~14時45分 日本語指導(公開授業) 
            3年 国語科「本で調べて、ほうこくしょう」「ほうこく書を書こう」
            光村図書3年下 ほうこくしたいことをさがそう 池田隆雄教諭
                       かきたいことをしらべよう   宋英子教諭
開催。

もうひとつ、
フォトライターの牧野佳奈子さんの「世界とこどもの写真展」も開催されています。
牧野 佳奈子さんのプロフィール
大阪府立大学農学部卒業後に写真を学ぶ。
福井テレビ報道部に3年間勤め、取材とビデオ撮影・編集を行う。
2008年3月から1年間アジアを中心に世界一周の旅をし、環境問題や貧困問題の現状を撮影する。
2003'CANNON写真新世紀佳作受賞。
牧野さんのブログ→http://blog.goo.ne.jp/asia09

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22NPO NAAH【居場所なぁなぁ「西村優紀美先生」講演会】「合理的配慮を考える~ハラスメントのない教育環境のために~」
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~

人権教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート