開催日時 | 10:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 2500円 |
場所 | 福島県郡山市富久山町福原字泉崎181-1 集会室 |
主催 | 福島青年教員ネットワーク『PIECE』 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
第18回 北フェスステージアップゼミ & 第5回福島PIECE
『”子どもを輝かせる”教師力UPセミナー~山田洋一先生in福島』
学級びらき直前特集!
新年度を,いいスタートで迎えられるよう,北海道から山田洋一先生をお招きします。
子どもの力を伸ばす授業作りだけでなく,子どもに対する優しさと厳しさのバランスなども学びたいと思います。
また,初任者指導教員という立場から,教師の力量形成についてもお話いただきたいと思います。
【講師紹介】
山田洋一 (やまだよういち)先生
昭和44年北海道札幌市生まれ
北海道教育大学旭川校卒業
2年間私立幼稚園に勤務した後,公立小学校の教員になる。
大学時代の同期とつくった教育実践研究サークルふろむAで,教育実践研究をみっちりと積む。その後,教育研修サークル「北の教育文化フェスティバル」をつくり,代表に。思想信条にとらわれず,現場で役立つこと,教員人生を深めるものからは何でも学んできた。
【主著】
『発問・指示・説明を越える対話術』『発問・指示・説明を越える技術 タイプ別上達法』『発問・指示・説明を越える 説明のルール』(さくら社)
『教師を元気にする56の言葉』『子どもとつながる教師・子どもをつなげる教師』(黎明書房)
『山田洋一 エピソードで語る教師力の極意』『小学校初任者研修プログラム 教師力を育てるトレーニング30』(明治図書)
共著『THE 学級崩壊立て直し』(明治図書)
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
11/2 | 【無料研修会】市販教材をうまく活用しよう!「読み書き支援教材の必要性と具体的な支援法」<できるびより発達支援研修会> |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
山田洋一のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ロイロノート | アプリ | 心理教育 | 図画工作 | 面接 | コミュニティ | 鈴木健二 | 特別支援 | 絵本 | 教師力 | EDUPEDIA | イエナプラン | 国語 | 話し合い活動 | 漢字指導 | 野口芳宏 | プログラミング | 保護者 | 不登校 | 英語教育 | 自閉症スペクトラム | SNS | メンタルヘルス | 高校入試 | ダンス | 高学年 | ワークショップ | 芸術 | 美術 | 外国語 | 俵原正仁 | 音読指導 | Teach For Japan | 発達障害 | 赤坂真二 | 実験 | LGBT | 非常勤講師 | グループワーク | スマートフォン
