終了

教え方セミナー2016  NPO法人 埼玉教育技術研究所主催

開催日時 10:00 15:00
会費3000円
場所 埼玉県 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
教え方セミナー2016   NPO法人 埼玉教育技術研究所主催

こんな悩みありませんか?
・授業の仕方がわからない。子どももあんまり楽しくしてなさそうだなあ…
・やんちゃなあの子が言うことを聞かない。明日教室に行くのも正直嫌だなぁ…
・発達障害?いじめ問題?今までなかった問題に真剣に向かい合いたいけど、何を勉強してどうしたらいいのかな?

力を伸ばす授業も子どもが笑顔になる学級経営も、全部秘訣があったのです。
それを知らなかっただけなのです。

≪教え方セミナー≫とは?
10年間でのべ24万人以上の参加者、のべ1400の全国教育委員会からの後援をいただいた圧倒的な人気と信頼を誇る教育セミナー(旧名称「TOSSデー」)です。算数平均90点の指導法や、運動が大の苦手な「あの子」にも跳び箱を1時間で飛ばせられる指導法など、教科別の授業や学級経営のポイント、校務分掌のコツなど、明日の授業、学校生活にすぐに役立つ教育技術を学ぶことができます。「ノートをどう指導するのか」「教科書をどう開かせるのか」といった細かい所まで詳しく解説いたします。

メイン講師は、埼玉県で中学校の教員をしている長谷川博之先生。生徒の力を伸ばすとびっきり楽しい授業と、荒れた生徒の心を動かす実践は、多くの教師に勇気を与えています。全国の小中学校での研修やセミナーに呼ばれ、どの講座も大好評です。Amazonで1位になった「超・積極的指導法」を始め、著書多数!ぜひ一度は会ってみてほしい、知的で、熱い先生です。

3月27日(日)浦和会場
午前 一年間を貫くシステムをつくる!黄金の三日間「学級経営」講座
午後 怒らずに子どもの心を動かす!生徒指導の極意
【見所】
一年間を左右すると言われる「出会いから最初の三日間」。この期間に学級にルールを打ち立てられるかどうかが、その後の学級経営を大きく左右します。どのようなルールをどのように子どもに教えるのか、ご紹介します!午後のテーマは「生徒指導」。第一部は「問題行動を未然に防ぐ生徒指導のポイント」。第二部は「トラブルが起きてしまった時の具体的な対処の仕方」。 でおおくりいたします!

4月 3日(日)浦和会場
午前 スタート間近!!黄金の三日間(授業)講座
午後 教科科にも対応すぐに実践!外国語&道徳講座
【見所】
授業の中で教えるべきポイントは、どの教科にも通じます。午前は、各教科の授業の流れを実際の指導場面を交えて紹介します。
午後は、フラッシュカードや教室英語体験、すぐに使える道徳授業を公開します。

4月23日(土)熊谷会場
午前 GWに押さえておきたいこの指導 荒れを防ぐ対応口座 
午後 あなたの悩み全て解決!質問に全て応える授業・学級経営講座
【見所】
新学期が始まり2週間、この時期だからこそおさえておきたい子どもへの対応・指導のポイントを一挙公開!新学期が始まって感じた疑問・不安を解決!あなたの悩みにすべてお答えします!

5月 1日(土)浦和会場
午前 集団の場でこそ効果を上げる特別支援講座
午後 成功事例から学ぶ!出来る教師の成功法則!
【見所】
『大変なあの子』が『かわいいあの子』に変わる、学級集団の場でこそ特別支援は力を発揮します! 聞いた後には必ず学校に行きたくなっているはず!絶対に成功する秘密を公開します。

5月 4日(祝)浦和会場
午前 教師は授業で勝負する!荒れと戦う授業編 
午後 誰でも出来る!過去最高の学級集団づくりを学ぶセミナー
【見所】
ざわざわしている授業と熱中している授業はどう違う?あのクラスがまとまっているのはどうして?「授業の荒れへの対応」「学級集団づくり」にテーマをしぼり、ポイントと具体的事例を紹介します。

5月14日(土)熊谷会場
午前 授業力こそ教師の生命線!授業力向上講座
午後 リーダーは生まれるのではない。教師が育てるのだ!リーダー育成講座
【見所】
授業力はどう高めれば良いのか。その悩みを解決するヒントがここにあります。リーダーはどうあるべきか。どうしたらリーダーが育つのか。理論と実践から学びます。

詳しい情報、お申込みは以下より↓
http://shishimai.p1.bindsite.jp/osiekata/

もしご質問等、ございましたら
事務局・田原 p_p_kf@yahoo.co.jp までご連絡ください。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート