終了

「今、困っている子」のために、先生、お母さん、お父さん、一緒に学びませんか。「未来に出会う子ども」のために、学生さん、みなさん、一緒に学びませんか。

開催日時 10:00 12:00
定員50名
会費1500(学生1000)円
場所 静岡県静岡市駅周辺 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

「今、教室で困っている子」のために、先生、お母さん、お父さん、一緒に学びませんか。
「未来に出会う子ども」のために、学生さん、みなさん、一緒に学びませんか。

=======
2007年
夏休み自由課題

広汎性発達障害 AD/HD 発達性協調運動障害

「障害をもって学校で生活するということ」 6年2組 龍馬
 〜今すべての先生方に伝えたいこと これから出会う発達障害者のために〜

発達障害についてやろうとした理由

 障害は、眼に見える体の障害ならみんな「障害があるんだ」とわかります。眼の不自由な人、耳の不自由な人も「障害があるんだ」とわかってもらえます。『広汎性発達障害』は「変わったやつ」「ウゼーやつ」としか思われません。僕は、障害についてみんなわかってほしいとずっと思ってきました。でも、障害から起きる僕の問題行動のため、嫌われ者になっただけでした。障害のことをわかってもらうことはできませんでした。

==発達障がい児本人の訴え〜龍馬君の6年間〜より引用==

こんな子周りにいませんでしたか?

〜〜〜〜〜
□勉強が苦手。
□すぐ「ぼー」っとしてしまう。
□片付けが苦手。
□周りの子との関わりが苦手。
□すぐに手が出てしまう。
〜〜〜〜〜〜

発達障害児への理解は日本全体の喫緊の課題です。

子どもが
「何に困っているのか」
「どうしてほしいのか」

子どもたちの訴えを
「発達障害児本人の訴え〜龍馬君の6年間〜」
を基に

「今、困っている」子ども、そして、保護者・教師のための勉強会です。

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
3/1発達協会オンラインライブセミナー S23 愛着や発達に課題を抱えた子どもたちへの支援
11/22NPO NAAH【居場所なぁなぁ「西村優紀美先生」講演会】「合理的配慮を考える~ハラスメントのない教育環境のために~」
1/17受講料3万円OFF!【1/17,18東京】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
12/7【後援】文部科学省 厚生労働省 こども家庭庁 内閣府 沖縄県教育委員会など■セミナー【教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム】第40回

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート