開催日時 | 12:40 〜 16:40 |
場所 | 兵庫県神戸市中央区北長狭通4丁目3-13 兵庫県私学会館 |

日本の社会科を元気にする!!向山型社会セミナ-神戸
テーマ:向山型社会が提案する アクティブ・ラーニング=討論の授業
◆下村前文部科学大臣は、「日本の国力の衰退を食い止め明るい21世紀を創るには、時代の変化・国際競争力に対応した人材育成が必要である」と述べました。その中心となるのが「アクティブ・ラーニング」です。
◆TOSS代表向山洋一氏は、静岡教育技術学会で「アクティブ・ラーニングを翻訳すると」という質問に、一言、「討論の授業」と答えました。
◆「授業は討論の形をあこがれる」とも言います。それは、それぞれの人間が自分の立脚点から、相手とのツーウェイを通して一つの結論に到達するからです。討論は異なる意見がなければ成立しないのです。
◆すべての教師が、すべての教室でアクティブ・ラーニングを実現するためには、討論の授業ができるようにならなければなりません。
◆今回のセミナ...
気になるリストに追加
33人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
7/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回神戸支部 |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
7/12 | 【7/12 (土)13時15分_ウイズあかし802】教員採用面接講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
赤坂真二 | 心の教育 | 書道 | 読解 | Teach For Japan | 教育会 | 桂聖 | プレゼンテーション | デジタル教科書 | EDUPEDIA | 向山型 | 集団討論 | 低学年 | タブレット | 公開研究会 | 外国語活動 | 実験 | プログラミング | 学習障害 | 秋田喜代美 | 教科教育 | 幼児 | 公開授業 | ホワイトボード | マット運動 | 多読 | 授業参観 | 白石範孝 | 発達障害 | ディベート | 鈴木優太 | 読書指導 | コミュニケーション | 体育 | 佐藤正寿 | 知の理論 | iPad | 高校入試 | 学習意欲 | ワーキングメモリ
