開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 5000円 |
場所 | 愛知県名古屋市愛知県名古屋市中村区名駅 4丁目 4-38 ウインクあいち 1102号室 |
イエナプラン教育についてはこちらをご覧ください。
https://m.youtube.com/watch?v=nCi2kTh0nww
https://matome.naver.jp/m/odai/2138451872341614401
【講演会概要】
「教育」とは?
幼児教育、学校教育、家庭教育、新人教育など…。私たちが大人へと成長する過程で誰もが受けてきた「教育」とは、一体何でしょうか。また私たちにはそれを考えたり、学んだりする機会があったでしょうか。
時代の変化とともに私たちの生活は多様化してきました。生き方や働き方のカタチは増えていくばかりです。
でもどれだけ時代が変わっても決して変わらなかったもの。それはいつの時代も人は、「幸せに生きること」を目指してきたということ。そして、教育はそのための手段だったのではないでしょうか。しかし残念ながら、幸福度が低いとされている日本において、教育はその機能を十分に発揮できなかったのかもしれません。
オランダをはじめとするヨーロッパ諸国では、「教育とは何か?」ということへ真剣に向き合い、教育を通して国民が「幸せに生きること」ができるよう、国のありかたを変化させてきました。教育先進国と呼ばれる国々では今、どのような教育が行われているのか。それらを知ることは、私たちの新たな気付きや視点がつながると思います。
育児、学校、塾、人材育成など、教育に携わる方ならどなたでも歓迎します。私達と一緒に「教育とは何か?」をじっくり考えてみませんか。
(スケジュール)
13:15 受付
13:30 講演 「ヨーロッパの公教育は今ーーーオランダの事情を中心にーーー」
14:30 休憩
14:40 ワークショップ 「オランダ・イエナプランとアクティブラーニング」 (80分のアクティビティと30分の意見交換)
16:30 終了
(講師 プロフィール)
九州大学大学院(教育学修士、社会学博士課程単位取得修了)卒業。1981−96年マレーシア、ケニア、コスタリカ、ボリビアに在住後、1996年よりオランダ在住。オランダの教育と社会事情について自主研究をし、書籍・論考・DVDなどで紹介。日本でも講演・ワークショップなどの活動を行うほか、オランダでは日本の団体の視察のコーディネートや通訳のほか、研修事業も企画実施。日本イエナプラン教育協会特別顧問。Global Citizenship Advice & Research 者代表。「オランダの教育」「オランダの個別教育はなぜ成功したのか」(いずれも平凡社)「残業ゼロ授業料ゼロで豊かな国オランダ」(光文社)「祖国よ、安心と幸せの国となれ」(ほんの木)のほか、尾木直樹氏との共著「いま開国の時、ニッポンの教育」(ほんの木)、苫野一徳氏との共著「公教育をイチから考えよう」(日本評論社)など多数。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
イエナプランのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
