終了

3/13 明日の教室 石川晋先生 合唱 国語 対談

3月の「明日の教室」は、北海道中学校教師、石川晋先生をお招きします。
日時   3月13日(土)   13:30~17:00
場所   京都橘大学 児優館
内容   1 学級担任が行う合唱指導「旅立ちの日に」
      2 中学校国語授業(オムニバス型授業) 
      3 授業の解題と授業観について(対談形式で)
石川先生は、中学校国語教師です。今回は、ご自身は普段の授業の中で行われている「パーツ型授業」を模擬授業形式で行っていただきます。
更に、これは、私が無理を言って了解していただいたのですが、合唱指導を行っていただきます。石川先生はブログ等でご存じの方も多いと思いますが、音楽教育にも堪能な方なのです。いやいや、堪能などという言葉では言い表せないと思います。今回、何度かお願いして、何とか承諾していただきました。
そして、最後は、対談です。石川先生と私、そして、池田先生に絡んでいただいて、「授業の解題と授業観について」、語り合いたいと思います。1時間の中で、お互いに、お互いが見えてなかったものが見えてくるといいなあと思っています。いや、きっと、見えるはず。楽しみです。
石川晋先生のプロフィールです。
上士幌町立上士幌中学校勤務。
NPO法人授業づくりネットワーク理事、日本児童文学者協会会員、
「研究集団ことのは」、日本野鳥の会会員。
学生時代より、授業づくりネットワークに参加。北海道の教育運動の草分け的存在。
【著書】上條晴夫編著『中学校国語学習ゲーム集』(学事出版)/堀裕嗣・桑原賢・石川晋著『説明責任時代の生徒指導』(明治図書)/上條晴夫・石川晋共著『中学校作文ワークシート』(学事出版)/『北海道スノーハイキング』北海道山のML編著(北海道新聞社)/堀裕嗣・石川晋編『学級経営力・特別支援教育
多くの方の参加をお待ちしております!
追加情報
①ピアニスト募集
当日、ピアノを弾いていただく予定だった先生から、参加できないとの連絡が入りました。ピアニスト大募集です。立候補される方、メール下さい。曲目は、「旅立ちの日に」です。
②当日、開始前に練習します
当日、講演前に、合唱練習します。時間帯は、11:45~12:30。その後、みんなで学食に行きましょう!
昨日書いた時間と少し違います。この時間で実施したいと思います。

イベントを探す

石川晋のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート