開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 新潟県中央区明石2-1-10 ほんぽーと中央図書館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
会議の環境を作り、アジェンダを設計したり、多くの意見を引き出し、フレームワークでまとめたりするファシリテーター。実際は、どうんな知識やスキルを使って、その場に立っているのでしょうか?
今回の勉強会では、参加者の経験を持ち寄って、この問いを解明していきます。
「ファシリテーションスキルの全体像を知りたい」
「ファシリテーターになるためには、どんなことをすればいい?」
「ファシリテーションって何?」
という方にも、イメージがつかめるプログラムです。
主体的・対話的な深い学びには「場づくり」と「プログラム」が必要です。
様々な職業の方が参加し、経験値を持ち寄る場は、まさに「アクティブラーニング」そのものです。
知識に経験を加え知恵を紡ぐ参加型学習(ワークショップ)の実践は、特に高校教員や大学教員にオススメです。是非ご参加ください。
<講師> 酒井麻里さん(NPO法人日本ファシリテーション協会副会長、大手IT企業勤務)
<費用> 一般1,000円、会員と学生500円(いずれも当日払い)
<主催> NPO法人日本ファシリテーション協会(FAJ)新潟サロン
<申込> タイトルを「4月例会申込」とし、本文に「氏名、電話番号、日本ファシリテーション協会(FAJ)会員資格の有無、職業または活動分野、懇親会への参加の可否を記載の上、fajniigata.gmail.comまでメールでお申し込みください。お申し込み後3日以内に返信がない場合は、お手数ですが、もう一度お申し込みください。(懇親会の会費(4,000円程度)と会場は当日受付でお知らせします)
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
4/12 | 演劇教育家養成【大阪】シアターゲームティーチャー養成講座(2級講座)4/12&13 |
4/27 | 特別支援教育 個別の指導計画作成講座[作成編] |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
