開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 福島県福島県立福島高等学校 梅苑会館 |
情報
書く
アクティブラーニング実践セミナー(新潟)の概要
開催日時 2017年8月26日 10:30 〜 2017年8月26日 16:30
定員 30名
会費 無料円
場所 新潟県新潟駅前カルチャーセンター
アクティブラーニング実践セミナーは、生徒の立場で授業を体験し、振り返りを通してデータの作り方、説明方法、グループへの介入方法などを深く理解します。その後、現場でどう取り組むかの授業プランを作成します。また、「授業者を傷つけない授業研究会」のあり方など実際の取り組みから得たノウハウをもとに、授業改善や組織開発を学びます。全教科に役立つ講座です。
【担当講師】
渋谷教育学園渋谷中学高等学校 国語科教諭(産業能率大学 兼任講師) 河口 竜行先生
桐蔭学園教諭、個人指導塾「河口塾」主宰を経て、現任校には開校3年目より加わり現在に至る。
コーチングを学び、それを学校での各種の活動やアクティブラーニング型授業に活用している。
生徒の「やる気」の開発を主なテーマとして研究・実践中。
中・高・大学や出版社主催のALおよびコーチングセミナーの講師・ファシリテーターを多数務める。
コーチングバンク登録コーチ。平成29年度より産業能率大学兼任講師。
平成28年度文部科学大臣優秀教職員表彰受章。同年度東京私立中学高等学校協会優秀教員表彰受章。
【セミナーのねらい】
教科担当、担任として「アクティブラーニング(能動的学習)型授業」がなぜ必要かを学びます。
「講師が毎日実践してきた授業」をモデルに、アクティブラーニングの具体的なイメージを描けます。
この授業に必要な力「傾聴力・場を見る力・質問力」をトレーニングします。
現場で「授業改善」「組織改革」を進めるノウハウを知ることができます。
講座終了後も実践を継続できるネットワークをつくることができます。
アクティブラーニング実践セミナーは、生徒の立場で授業を体験し、振り返りを通してデータの作り方、説明方法、グループへの介入方法などを深く理解します。その後、現場でどう取り組むかの授業プランを作成します。また、「授業者を傷つけない授業研究会」のあり方など実際の取り組みから得たノウハウをもとに、授業改善や組織開発を学びます。全教科に役立つ講座です。
お申し込み、詳細は下記ページをご参照ください。
http://www.sanno.ac.jp/exam/teachers/alseminar2017fukushima.html
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 「シン・学級経営!スペシャリストセミナー~不易と流行から考えるこれからの教室~」 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
9/14 | GEG北陸フェスタ#5 in 新潟 |
8/30 | 第36回学級経営実践セミナー(新潟) |
9/7 | 第37回学級経営実践セミナーin仙台 「リレーションシップを考える~関係性を向上させるために必要なことは?~」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/27 | 教育力強化プログラム【教育コミュニケーション講座】基礎課程 9月開催 |
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
