終了

菊池省三先生セミナーin山陰(鳥取・島根)

開催日時 10:00 16:30
定員70名
会費2500円
懇親会の定員20名
懇親会の会費4000円
場所 鳥取県鳥取市扇町21番地 講義室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

「ほめて伸ばすって、どうすればいいの?叱らなくてもいいの?」
「今までやってきた教育観では通用しなくなってきている」
「主体的・対話的で深い学びについて、イメージがわかない」
「反抗期の子ども達との関わり方に悩んでいる」
「対話のある授業をしているとトラブルが起きてしまう」
「ほめ言葉のシャワーをやってみたけれど、うまくいかない・・・」
「特別な支援を要する子どもをクラスの中で伸ばしていくにはどうしたらいいの?」
「コミュニケーション力はどうすれば高まるの?」

このような悩みを持つ先生方が多いのではないでしょうか。

菊池省三先生が、鳥取に再び来られます。今回は、「コミュニケーション・言葉・つなぐ」の3つをキーワードに、学びます!
最新の教育事情,これからの時代に求められる教育観,コミュニケーションとは…。多くの示唆をいただけること間違いなしです。
小学校だけでなく、幼稚園・保育園、中学・高校…、家庭教育や企業での社員教育にも通じる、考え方が満載です。

内容は、
・菊池先生のご講演
・子ども達の主体性と対話を生み出す模擬授業
・菊池先生 Q&A
・鳥取支部メンバーの実践発表 等
を予定しています。

今年度の折り返し地点で、ご自身の実践を見直す機会になればと願っています。
また、教員ではない方も、「コミュニケーション」について考える機会になればと願っています。

共に、学びましょう!!

【お申し込み】
http://kokucheese.com/event/index/481064/
【お問い合わせ】
菊池道場鳥取支部  tottori_kikuchidojo@yahoo.co.jp

≪菊池省三先生プロフィール≫ (菊池道場サイト:http://www.k-dojyo.netより)
愛媛県出身。山口大学教育学部卒業。
小学校教師として「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」「白い黒板」など現代の学校現場に即した独自の実践によりコミュニケーション力あふれる教育をめざしてきた。

文部科学省「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。
平成15年度 北九州市すぐれた教育実践教員表彰。
平成16年度 福岡県市民教育賞受賞。
平成28年度 高知県いの町教育特使。
       大分県中津市教育スーパーアドバイザー。
       三重県松阪市学級経営マイスター。

2012年7月16日NHK人気番組【プロフェッショナル 仕事の流儀】で取り上げられたことをきっかけに全国へ講演。テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」、日本テレビ「NEWS ZERO」「世界一受けたい授業」などにも出演し大きな反響を得ている。

2015年3月、小学校教師を退職。
33年間の教職人生の中で培った教育実践をより広くより積極的に伝えながら、21世紀の教育をめざし執筆、講演活動中。年間講演回数は約200ヶ所を数える。

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/29授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~
11/29SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡
9/27「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第74回 夢をかなえる英語勉強法
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート