終了

第7回「せんせいの学校」

開催日時 13:30 16:00
定員50名
会費300円
場所 大阪府東淀川区大隅2-2-8 大阪経済大学B館4階「B44室」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

      <第7回「せんせいの学校」御案内>                            ◎繋がり、自立するクラス・集団づくりをしたい人、集合!!

ほんと寒いですが、お元気ですか? 学級通信や班ノートを活用した「クラスづくり」などで、毎回大好評の「せんせいの学校」を開催します。あと10名程ですので、早めにお申込み下さいね。
今回は、最前線で苦労もしながら、すごくおもしろい実践をされている若手二人の実践を共有し、前回よりも「具体的・実践的」に考えたいと思います。

☆1年間のまとめ・新年度へのステップのためにも、ぜひお越し下さい!

              【 記 】

◎ と き : 2018年2月24日(土) 午後1時30分~4時
       ※ 終了後、同じ部屋で交流会(希望者で、無料)
◎ ところ : 大阪経済大学「B44室」(B館の4階) 
     ① 地下鉄今里筋線「瑞光四丁目」下車徒歩3分 
     ② 阪急「上新庄」下車徒歩10分
◎ 参加費: 300円 (普段着でどうぞ!)
◎ 内 容:
1、プレゼン①= 比嘉 聡 さん(箕面第一中、5年目)
 テーマ= きびしさとやさしさを求めて
 私はまず、教師自身の持ち味が出せることを大切にしています。そのため、① 「生徒とのほどよい「キョリカン」づくり  ② 精一杯自分を出しつつも、生徒と向き合い、しかも「あのね、先生‥」 と言ってくれる関係づくり、を心がけています。 当日は、具体的な資料なども使って話しますので、よろしくお願いします。

2、プレゼン②= 赤松 徳之 さん( 府立芦間高校、2年目)
 テーマ= 班ノート・学級通信で繋がり、成長する生徒たち
 不安満載の初担任。そして高校1年生。お互いを「牽制」し合い、本音が出にくい中で始めた班ノートと学級通信。 とまどいながらも、着実に変わっていったクラス。そして、風邪で休ませようとする母親と、学校に行きたがる生徒。 他クラスの生徒がうらやむクラス。 等々、おもしろいエピソードが一杯の話を聞いて下さい。

☆コーディネーター=西俣 俊介 さん ( 和泉市立北池田中学校 )

【 申込・問合 】 小部 修: 携帯=09038647675   ラインID=obe70

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/13関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部
9/20英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【③ 9/20 (土)】
9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/14第108回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/21今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会

学級通信のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート