終了

2年生限定講座 !1年間を見通し快適に過ごすためのポイント教えます!

開催日時 13:00 15:00
定員24名
会費2000円
場所 神奈川県横浜市港北区小机町3302-5 横浜市スポーツ医科学センター

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
2年生限定講座 !1年間を見通し快適に過ごすためのポイント教えます!
後援 神奈川県教育委員会・横浜市教育委員会・横須賀市教育委員会 主催 NPO教師と子どもの未来・横浜 お申込先 こちらから↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetSbxRDcocvBeMxdq8j7MyICVJoF2zgufL2YZx5Wk30qeefw/viewform 「初めて2年生を担任することになり、不安!」 「2年生担任のポイントは何か知りたい!」 「2年生の1年間をしっかりと見通したい!」 「とにかく1年間を快適に過ごしたい!」 といった先生にオススメのセミナーです! 講師はすべて2年生担任経験者です。 理論中心でなく、あくまで実践中心に、指導の具体をお伝えするセミナーです! □過去、参加者の声(抜粋) ※講座と講師が過去と異なる場合があります。  その点、留意の上、申し込みの参考にされてください。 ・スイミーは教科書通り(指導書)だと、盛り上がらないなあと思っていたところだったので、答えはないけど、主題へつながる発問、とても楽しかったです。授業でやってみたいです。ありがとうございました。 ・本日、セミナーに初めて参加させていただきました。一つひとつの講座がとても勉強になりました。また、テンポがよく短いので、2時間がとても早く感じました。先生方の言い方(模擬で)も、「こういう言い方をしたらいいんだ」と、わかりやすく、月曜から試してみたいなと思いました。 ・くり上がりのたし算は、くり上がった「1」の書き方と、その意図の説明の仕方についてもお話しいただけたので、ストンと落ちました。引き算もお金を使って考える方法は、わかりやすいと思いました。昨年1年生講座に参加させていただき、大変勉強になりました。今年も学年別講座があって、ありがたく思いました。ありがとうございました。 ・学級開き、授業開きなどで慌ただしい一週間でしたが、本日の講座を受けさせていただき、2年生の指導ポイントのイメージがわきました。この連休でスタートの1週間を振り返り、本日の学びを整理し、今後に備えていきます。また、年間を見通して計画を余裕を持って立て、学年主任として仕事をしっかりと果たしていきます。新年度お忙しい中、学び多きセミナーをありがとうございました。 □講座内容(予定) 第1講座 クラスの男女が仲良くなる! 五色百人一首 13:00-13:10  「教師の指示が通る」、「楽しい学級」のマストアイテム、「五色百人一首」を実際の試合を通しながら、指導のポイントを具体的にお伝えします! 第2講座 2年生の子どもを知り、1年間を見通す! 学級経営のポイント 13:10-13:20 2年生ならではの学級経営のポイントは何か?2年生ならではの学級経営があります。子どもも教師もハッピーで 充実した一年間を過ごせるために、学級の作り方から、発達段階をふまえた必須ポイントをお伝えします。 第3講座 2年生の学習内容を知り、1年間を見通す! 学習のポイント  「どの時期に」「どの内容」を教えるのか、見通しをもって計画的に授業を行うことで、効果的に、効率的に、 子ども達の力を伸ばすことができます。2年生の国語・算数・生活の一年間の学習の見通しとポイントをお伝えします。 13:20-13:30 国語  ひらがな、カタカナ、漢字80文字をマスターした2年生。国語ではどのようなことを指導していくのか。2年生の各単元で何を教えるのか。1年間快適に授業を進める実践のご紹介します! 13:30-13:40 算数  2年生の算数の学習の肝は、何と言っても○○です。小学校算数の第一関門といっても過言ではありません。教師がしっかりと指導のポイントを押さえて指導に臨みましょう。各単元で何を気を付ければ良いのか、1年間をイメージできるようにお伝えします! 13:40-13:50 生活  1年生から引き続き生活科があります。体験的な活動が多いため、きちんとした年間を見通した事前の準備が必要です。先生方が1年間を見通せるようにご紹介します! (13:50-14:00 休憩) 第4講座 2年生の夏休みまでの山場単元の教え方を押さえる! ポイント単元模擬授業  どの単元も大切ですが、ポイントとなる単元があります。子役になって模擬授業を受けることで、 新たな気付きと学びがあります。国語・算数・生活のポイント単元の授業の仕方を、模擬授業形式で提案いたします。 14:00-14:07 国語  夏休みまでにあるポイントとなる単元を、模擬授業形式でお伝えします! 14:07-14:14 算数  2年生算数、夏までにはここが大切!というところを、どの子にもスッキリと分かる指導の方法を模擬授業形式でご紹介します! 第5講座 絶対にはずしてはいけないポイントを押さえる! 行事指導のポイント  子ども達が楽しみにしている行事。行事を成功させ、子ども達の思い出に残るものにしたい!行事を成功させるために、 どのような点に気をつければ良いのか?どのように指導すれば良いのか?ポイントをお伝えします。 14:14-14:21 遠足  行動範囲も広まってくる2年生。安全に、しかし伸び伸びと活動させたいですね。遠足ではどのようなことがポイントか。具体的にお伝えします! 第6講座 教室のあの子に対応する! 2年生担任必須対応術  2年生、まだまだ低学年、とは言っても、様々な問題が生じてくることも確かです。トラブルの「予防」「対応」の方法について、具体的に教えます! 14:21-14:28 ケンカ対応  2年生は、1年生でおとなしくしていた子も、学校に慣れ、自分を出してくる時期です。ゆえに、様々な問題が日々生じてくる時期でもあります。ケンカの「予防」「対応」の方法について、具体的に教えます! 14:28-14:35 学習の遅れがある子対応  2年生の段階からも、学習面での個人差が目立つことは確かです。それは自然な状態です。そこから教師が工夫をして、どの子もきちんと学力を付けてあげ、3年生に上がれるようにするポイントをお伝えします。 (14:35-14:45 休憩) 第7講座 2年生限定QA 14:45-14:57  講座の疑問、日頃の悩みなど、講師に直接質問できます! 疑問や悩みを解消してスッキリして月曜日に臨めます!
 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加

イベントを探す

算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート