終了

小嶋悠紀先生に学ぶ!幼児期からの特別支援教育講座2018

開催日時 14:00 16:30
定員100名
会費事前入金の場合3千円。当日入金の場合4千円。学生割引あり。詳しくは参加者へのメールでご案内しています。円
場所 静岡県静岡市葵区黒金町49番地 静岡駅ビルパルシェ 7階会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
32人が気になるリストに追加
小嶋悠紀先生に学ぶ!幼児期からの特別支援教育講座2018

<午後 幼児期からの特別支援教育>

<講座内容>
1「やってみました!」の声が続出!園児にもおすすめの教材教具TOP5
  子どもがノリノリで取り組む活動、コミュニケーションが苦手な子が他の子とたのしくかかわれるようになった絵本などを、模擬授業でご紹介!「まねしてやってみました!」と大好評です。

2 海外視察報告!世界の幼児教育と日本に取り入れたいこと
  小嶋先生は、アメリカやフランスの園や学校を視察しています。特別支援教育の進んだ海外には、目からウロコの対応や工夫がたくさん。豊富な写真資料と解説に注目です!

3 「そうなんだ~」がいっぱい!特別支援教育の基礎知識
  医師と学び合ったり、海外視察をしたり、英語論文を読んだりして最新研究にも精通している小嶋先生。最新の知見を交えたお話は、「そうなのか」「そうだったんだ!」がいっぱい!

4 子どもの困り感・対応のポイントが見えてくる!事例映像分析
 アセスメント力(見取る力)が高まる事例映像分析の講座です。
  映像分析と解説に、目からウロコ!「ここ!Aくんの飛び出しは、周りの子とのトラブルではありません。気を引きたくてやっています。見分けるポイントがありましたよ。映像を戻します・・・」
  解説で学びが深まります。毎回大好評です!

5 ゆずれない子・謝れない子・嘘をついてごまかそうとする子への対応
  「また~?」「Aさんは指導が入らないのよねえ」「叱っても、ほめてもうまくいかない!」
  誤った対応をしているのかもしれません。よくない行動の理由と、対応を学べます。

6 幼保小の連携にひと工夫!小嶋式就学支援
  小1プロブレムを予防するには、どうしたらよいのでしょう。大改革はできなくても、園・学校の連携にちょこっとの工夫をしてみませんか?実践紹介の講座です。


*午前に、同会場で、
「第8回 小嶋悠紀先生に学ぶ!特別支援対応レベルアップ講座」が開催されます。10時~12時半までです。
午前・午後の両方ご参加の方は、セット割引でご参加いただけます。

午前の会場では、全国区で活躍される先生による国語・算数の模擬授業もあります。
発達障害児役の小嶋先生が、「あ~、こういう子いる」「この反応、あの子みたい」という姿を演じます。そして、教師のどんな対応が子どものどのようなあらわれにつながったのか、どう対応すればよりよいあらわれを引き出せるかについて解説されます。

申込受付を開始しました!
簡単お申込フォームはこちら!
https://goo.gl/forms/Mec7F8xrnM81HLl63

 気になるリストに追加
32人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10ささエるツアーin香川~zoomでも参加可~
4/12☆基礎からステップアップ☆ 先生が学ぶ➡みんなが笑顔 ♡特別支援教育セミナー♡
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート