終了

国際理解教育講座2018テーマ編 第1回 コミュニケーション

開催日時 10:00 17:00
定員16名
場所 愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階

国際理解教育の1つのテーマを参加型ワークショップで考え、学び合う
NIED国際理解教育講座テーマ編、第1回「コミュニケーションを考える」を開催します。テーマはコミュニケーション。

日常的に使っているコミュニケーション。自分が普段から使っている言動はどうだろうか。相手がどうやったら話しやすいだろうか。より良いコミュニケーションとは何かを考え、自分の言動を見直し、他者との円滑な関係性をつくるには、どうしたら良いか一緒に考えてみましょう。

テーマに関心がある方はもちろん、参加型ワークショップやファシリテーターに興味のある方、初めての方も大歓迎です。是非ご参加ください。

定員が少ないので早めのお申込みをお待ちしております!

■全5回スケジュール
※開催時間は各回10:00~17:00です。
第1回 9/29(土)「コミュニケーション」
第2回 10/14(日)「セルフエスティーム」
第3回 11/25(日)「人権」
第4回 12/23(日)「環境(水)」
第5回 2019.1/12(土)「人権」

◇過去の実施プログラム
http://blog.canpan.info/nied/category_12/1

◇NIED国際理解教育講座とは
http://nied.love-hug.net/fkouza.html

■講座詳細・お申し込み方法
http://kokucheese.com/event/index/530746/

■お申込み・お問合わせ先
特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター
[TEL]070-5333-5566
[FAX]052-766-6440
[Email]nied@love-hug.net
[Web]http://nied.love-hug.net/
[FB]https://www.facebook.com/nied.love.hug

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/8最強のストレスマネジメント!~会話の自己検閲緩和法~ 10/08 14時
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート