終了

第9回明日の教室in名古屋菊池省三先生が来ます!

【必ずお読みください】
キャンセルが多く出ています。
チャンスです。どうぞ、お申し込みください!
また、満員御礼になってしまった場合は、
こくち~ずのサイトを見て、キャンセルを待って申し込んで頂くか、
8月に静岡大学で開催されます、以下の研修会にご参加ください。
http://kokucheese.com/event/index/60859/
■第16回 明日の教室名古屋分校 菊池省三先生&菊池道場
8月3日(土)静岡大学
(2012.12.31)
「明日の教室」名古屋分校第9回
~4月からの学級・授業づくりを考える
       菊池省三先生、桑原健介先生来たる~
場所が決定しました。
名古屋経営短期大学で開催いたします。
それに伴い、スケジュールや備考などを明記しました。
受付を9:30、開始を10:30を予定しています。
懇親会は予定通り行います。
場所は名古屋栄です。(10.30)
**********************
 2月10日の「明日の教室」名古屋分校の講座は、福岡県から菊池省三先生と桑原健介先生をお招きします。菊池先生はNHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられました。困難な学級を、建て立て直すなどの多くの教育実践を行い、現在多くの教育現場で講演依頼が殺到しています。ぜひ、愛知にもとお願いし、この企画が実現いたしました。また、漢字指導などで有名な菊池道場一門の一人、桑原先生にも来ていただき、合わせてご講演もしていただきます。場所は、愛知県尾張旭市にある名古屋経営短期大学で行います。どうぞご参加ください。
○ 講 師:菊池省三先生・桑原健介先生
○ 参加費:2000円 
○ テーマ:4月からの学級・授業づくりを考える
○ 日 時:平成25年2月10日(日) 
   9:30受付
  17:00終了予定
○ 場 所:名古屋経営短期大学
○ 申し込み(問い合わせ)
http://kokucheese.com/event/index/50101/
※定員(100名)/申し込み先着順
菊池省三先生
1959年生まれ。     
福岡県北九州市立小倉中央小学校教諭。
文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。「菊池道場」主宰。平成15年度、北九州市すぐれた教育実践教員表彰。NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」では、「未来をつかむ、勝負の教室(189回)」として取り扱われる。著書は「小学校発!一人ひとりが輝くほめ言葉のシャワー(日本標準刊)」、「授業がうまい教師のすごいコミュニケーション術(学陽書房刊)」など多数。(写真はNHKプロフェッショナルより)
桑原健介先生
1973年生まれ。
福岡県岡垣町立戸切小学校教諭。
子どもたちの学力を飛躍的に向上させた実践で注目される。菊池道場の門下生であり。朝日新聞の「はなまる先生」でも取り上げられるなど、若手注目株の教師の一人でもある。共著に「最強のクラスをつくる! 対話指導プロの技 5・6年編(明治図書刊)」など。
場所:名古屋経営短期大学
   尾張旭キャンパス
日時:2013年2月10日(日)
9:30 受付
10:30 挨拶
  江村和彦(名古屋経営短期大学准教授)
10:40 アイスブレイク
  楠本輝之(愛知県公立小学校)
第一部:11:00~12:30 
「まずは学級!
学級づくりに大切なことって何だろう」
桑原健介・菊池省三(進行:長瀬拓也)
第二部:13:30~14:20
「感動する授業のつくり方」
桑原健介
 第三部:14:30~15:50
「4月からの学級・授業づくり対話&コミュニケーション」
菊池省三
16:10~16:50
「菊池先生、桑原先生との対話」
 桑原健介・菊池省三(進行:長瀬拓也)
※講座の始まりのアイスブレイクと第三部の終わりに参加者の皆さんから質問を受け付け、質問をもとに、進行や対話を行っていきます。
備考
・名古屋駅からJRで大曽根駅→名鉄瀬戸線で尾張旭(約35分)です。
・駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
・尾張旭駅から徒歩7分、タクシーは1メーターの距離です。
・飲食店はサイゼリア、サンマルクなどがありますが数は多くありません。当日は、学食などは閉まっていますので、昼食をご持参して頂いた方がよいかもしれません。昼食会場は用意してあります。(自動販売機はあり)

イベントを探す

菊池省三のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート