| 開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
| 定員 | 12名 |
| 会費 | 1,000円 |
| 場所 | 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-7 JICA中部なごや地球ひろばセミナールーム |
相手としっかりコミュニケーションを取って、その人(組織・地域)の現状や問題を把握したい。
支援する側・される側といった力関係ではなくフラットな信頼関係を築きたい。
そんな思いがあるのに
「いろんな意見が出てくるけどホントの問題ってなんだろう?」
「自分たちの期待する答えを言っている・・・本音ではないなあ・・・」
「この次、なんて質問したらいいだろう?」
と、モヤモヤした経験のある方におススメの、シンプルな質問方法!
メタファシリテーションは、海外・国内で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むムラのミライが活動現場で生み出した、シンプルな対話を通して当事者主体の課題分析・課題解決を支援する技術です。
このセミナーでは、メタファシリテーションの根幹となる質問方法を一からご紹介し、体験して頂きます。「こんな手法聞いたことがなかった」「初めてメタファシリテーションにふれる」という方も、お気軽にご参加ください。
※お申し込みはホームページからよろしくお願いいたします。
http://muranomirai.org/introseminar
■メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)とは
http://muranomirai.org/basictrg201605#a3
海外・日本の両方で地域資源を生かしたコミュニティづくりに取り組むNPO法人ムラのミライが、国際協力の現場で使える実践的なファシリテーション手法として開発した対話術です。シンプルな対話を通して、当事者主体の課題分析・解決を促す手法として、国際協力という分野を越えて活用されています。たとえば、身の回りの問題の解決-家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。この手法がまとめられた書籍「途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法」は口コミで広まり、青年海外協力隊など国際協力の現場で活躍する人の間で、必読の書となっています。
◆こんな方におすすめ
・教育関係者や子育て中の方で、子どもとのコミュニケーションを改善したい方
・研修や授業の企画・組み立てやスタッフ育成・人材育成プログラムを担当されている方
・国内外の地域コミュニティづくりに携わっている方
・青年海外協力隊や地域おこし協力隊に赴任予定/応募予定の方
・福祉関係のお仕事で、対人支援スタッフの支援や人材育成を担当されている方
・NPO/ボランティアセンター/公的機関で相談窓口を担当されている方
◆メタファシリテーションを使った対話の事例
「自分のことは自分でやる」子になる対話って?
http://somneedwest.blogspot.jp/2016/09/blog-post_45.html
高校でのメタファシリテーション
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/03/blog-post_28.html
進路に悩める友人にかける言葉
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/02/blog-post.html
弟からの思いもよらない返事
http://somneedwest.blogspot.jp/2017/01/blog-post_31.html
「メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)ファシリテーション自主学習ブログ」より
http://somneedwest.blogspot.jp/
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第2日曜) |
| 11/3 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月毎週月曜午後コース) |
| 11/15 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第3土曜集中) |
| 11/16 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第3日曜) |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
