開催日時 | 12:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 第1部2,000円 第2部3,000円 |
場所 | 愛知県豊田市保見町西古城92-1 豊田市教職員会館 |
「イエナプランを知りたい人、集まれー!!」
3年間温め続けた企画が満を持して!✨
豊田市でオランダ イエナプラン 教育の講座を開催します!
講師はオランダイエナプラン教育専門教員の服部秀子さん。
2部制にて開催します。
【オランダ Jenaplan イエナプラン教育講座】presented by ひゃくようばこ
(ひゃくようばこの外国のお話を聞くシリーズvol.4 )
◯日時:2019年3月10日(日)
12:00〜 開場
12:30〜14:30 第1部 <初級編>
はじめてのイエナプラン〜手法について〜
15:00〜17:00 第2部 <中級編>
もっと知りたいイエナプラン〜本質について〜
◯場所:豊田市教職員会館
(愛知県豊田市保見町西古城92-1)
◯参加費:5,000円
※第1部〈初級編〉のみ参加は2,000円です。
第2部〈中級編〉のみの参加はできません。
お申込み後に、主催者よりご連絡させていただきます。その際、参加する部をお知らせください。
◯定員:50名
◯チルドレンズ・ルームについて
託児は予定しておりませんが、お子さまが過ごせる部屋を講座会場の近くに用意します。
絵本、本、折り紙などを置きます。
スタッフがサポートします。(ご相談ください。)
◯講師:服部 秀子さん
プロフィール
民間企業とNPOでの勤務を経て、小学校教諭へ。アジア、アフリカ、ヨーロッパの小学校を視察する中で、自立と共生を学ぶイエナプラン教育に魅力を感じ、自身の学級で実践、研究に取り組む。教育関係者や保護者を対象にした講座や勉強会を多数主催および登壇。
2017年、教員を退職。オランダで開催されたイエナプラン教育専門教員養成研修に参加し、資格を取得。
2018年、発達支援の仕事に従事しながら、オンライン教育談義コミュニティ「教室のえんがわ」(https://kyoushitsu-engawa.com)を運営。全国9地域でリアルえんがわも開催。
講師より
『一人でも多くの人たちと、イエナプラン教育の本質について語り合いたい、そういう思いで定員を会場目一杯にしました。
イエナプランについて学びたい。
でもどうやって学んでいいのか分からない。
そんな風に思ってきた人たちにこそ、ぜひ来て頂きたいです。よろしくお願いします。』
(Photo by Yoshiko Mizutani)
◯主催:ひゃくようばこ
*一緒に運営してくださるスタッフを募集しています。
*フライヤを置かせてくださるカフェなどのお店を募集しています。
◆ひゃくようばこ 運営方針
わたしたちは、「こどもたちが安心して学びあう」ためには、まずは大人たちがこどもの権利について安心して和やかに楽しく学びあう時間を持つことが大切だと考え、大人を対象としたこどもの権利に関するお話会や読書会などを開催しています。
ゆえに、主催するわたしたち自身が、安心できて、和やかで、楽しい関係性を築きながら活動することが何よりも大切だと考えます。
わたしたちは、特に学びの場においてこどもたちの人権が守られないケースを危惧し、権利に基づくアプローチ、権利基盤型アプローチ、人権アプローチなどと訳される、ライツ・ベースド・アプローチ (Rights Based Approach) という手法を実践しています。
子どもの権利に詳しい文京学院大学の甲斐田万智子教授によれば、ライツ・ベースド・アプローチは『こどもをエンパワーするだけでなく、こどもの権利を守る責任のある人の力を高め』、さらに、『こども自身が権利を持っていることを理解して、権利を侵害された場合に主張できるように支援する』ものです。
このような繊細な活動を行うにあたっては、ひゃくようばこの活動に携わる人同士が対等な関係性を持つように常に意識し、互いの価値観を尊重し、個人の尊厳を守り、意見が異なる時であっても、緊張感せずに自由に、安心して話し合える雰囲気のもと、調整を図ることを心がけます。
ひゃくようばこ代表
安藤 順
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
イエナプランのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
