| 開催日時 | 18:00 〜 20:00 |
| 定員 | 10名 |
| 会費 | 0円 |
| 懇親会の定員 | 10名 |
| 懇親会の会費 | 3500円 |
| 場所 | 埼玉県さいたま市中央区下落合1712 スカイレジデンシャルタワーズ ノースウィング301・401 下落合コミュニティーセンター第1集会室 |
すべて無料のデータ分析セミナー―質的研究・量的研究―(2)
本セミナーでは,フリーのソフトウエアやWebサイトを活用し,質的研究・量的研究を進めるための基礎的な知識を共有します。
本セミナー1回目は,自由記述データの質的分析のためのソフトウエアフリーのソフトウエアKH Coderを取り上げます。第1回目は次のような内容を取り上げました。
KH Coderの活用(質的研究)(1)
1. KH Coderのダウンロードとインストール
2. 新規プロジェクトの作成とテキストデータの読み込み
3. 抽出語リストの閲覧とエクセルへの出力
4. 抽出語リストの解釈
第2回目は前回の復習を簡単にいたします。さらに,
KH Coderの活用(質的研究)(2)
1. 対応分析とその解釈
2. 抽出語・多次元尺度法と出力結果の解釈
どなたでも参加できます。以下のURL(先生ポータル)からお申し込みください。会場は無料のwifiスポットがございます。ノートPCとデータ(自由記述)をお持ちください。その場でインストールからデータの読み込みまでを行っていただけます。
参考図書:『社会調査のための計量テキスト分析―内容分析の継承と発展を目指して』2014年ナカニシヤ出版
本セミナーは毎月開催の予定です。
今後の予定
すべて無料のデータ分析セミナー―質的研究・量的研究―(3)
6/29(土)18:00から20:00
KH Coderの活用(質的研究)(3)
1. 階層的クラスタ分析と出力結果の解釈
2. 共起ネットワークと出力結果の解釈
3. 自己組織化マップと出力結果の解釈
すべて無料のデータ分析セミナー―質的研究・量的研究―(4)
日時:7月13日
KH Coderの活用(質的研究)(4) 総復習
KH Coderに任意のデータを読み込ませ,その出力結果に関する解釈を参加者の皆さんで行います。
※ セミナーの内容は変更することがあります。変更については申し込みサイト(先生ポータル)にてお知らせします。
※ 7月以降の予定については順次お知らせします。
「英語授業学研究からみる授業の望ましさと授業スタイル(2)」
鈴木政浩(西武文理大学)
英語授業学研究は,授業の発展過程を枠組として提案し,授業による効果を検証する学問です。前回は「楽しさの要因をふまえた望ましい授業の枠組」をもとに,どのような授業を生徒学生が望ましいと考えているのかを概観しました。次に,この枠組にもとづいて作成したチェックシートをもとに,参加者自身にご自身の授業スタイルを確認し,授業の特徴と課題を議論したいと思います。
本月例会はJSPS科研費 17K02896の助成を受けたものです
時間が許せば『英語授業学研究(学習者の英語運用能力を促進する授業実践の定式化):リメディアルからグローバルまで』の編集会議を行います。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
| 1/10 | 日本学校教育相談学会 第36回 中央研修会 (一般社団法人日本学校教育相談学会 主催) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
