| 開催日時 | 14:30 〜 16:00 |
| 定員 | 50 (①体験参加:20名、②見学参加:30名) 名 |
| 会費 | 無料(要入館料)円 |
| 場所 | 兵庫県西宮市中浜町4-38 西宮市大谷記念美術館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「きたれ、バウハウス 造形教育の基礎」展関連イベント
ヨハネス・イッテンの日記や手稿、授業を受けた学生の残した作品や写真、パウル・クレーが書いた手紙などを元に推測したイッテンの授業を再現します。
【講 師】岡本康明氏(元・京都造形芸術大学芸術館館長、教授) 語り・音楽構成:下地由希子氏(プレアデス主宰)
【参加費】無料(別途入館料必要)
【対 象】小学生以上
【定 員】50名 (①体験参加:20名、②見学参加:30名、小学生以上) *応募者多数の場合抽選
【申し込み方法】往復ハガキまたはメール(bauhausws★otanimuseum.jp)に、氏名・年齢・所属(教育機関に所属がある方のみ)・住所・電話番号・参加希望区分(①②のいずれか)を明記。1回の応募で1名、重複での申込無効。 2019年9月15日(日)必着。(メールアドレスの★の部分を@にしてお送り下さい)
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/21 | 【実践事例から学ぶ】スクールタクトで生徒の表現を後押し!先生も楽に。 〜中学校美術の事例から〜 |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
