終了

第8回手帳甲子園 九州沖縄大会【社会人教育から探究活動・人材育成を考える】の概要

開催日時 14:30 18:00
定員100名
会費0円
場所 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目18番30号 八重洲博多ビル

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
34人が気になるリストに追加

当社は企業の人材育成とビジネス手帳のノウハウをベースに中高生向け手帳活用プログラム「NOLTYスコラプログラム」を開発し、2019年度は全国1114校約32万人に活用いただいております。
 近年、高大接続改革や新学習指導要領の公示を受けて生徒の「自ら学び、考え、行動する力(自己管理力)」や主体性の育成への関心が広まっています。ポートフォリオや総合的な探究の授業、キャリアパスポートなどの様々なツールが増える昨今、本当に生徒のために必要なものはそれらを使いこなすことではなくそれらツールを使い成長を促すことではないでしょうか。

本大会はNOLTYスコラ プラグラムを使い、成長した生徒の姿を広く紹介する「手帳甲子園」に加えて貴重な特別講演をご用意しました。
校務のご多用のところ誠に恐縮ですが、貴校教職員お誘い合わせの上ご参加いただけますようお願い申し上げます。

【第8回手帳甲子園 九州沖縄大会の概要】

■日時
2019年11月30日(土) 14時30分~17時30分(受付開始:14時)

■会場
八重洲博多ビル
住所:福岡市博多区博多駅東2丁目18番30号

■アクセス
JR博多駅から徒歩約5分
※当日は公共機関をご利用してご来場をお願いいたします

■基調講演
【講演者】
株式会社ゼンリン
本社統括本部 総務人事本部 人事部人事課
課長 緒方 賢一様

【テーマ】 
予測不能な社会を生き抜くために
求められる人材と育成すべき能力
~自ら考え、行動する力が社会を変える~

【講演内容】
2022年から実施される「総合的な探究の時間」が始動する背景はご存知ですか。労働人口の減少やIot技術の進歩、グローバル化など様々な社会情勢が絡み合い、VUCA(予測不能)な社会であるからその変化に対応できる人を育てるため、といわれています。
その半面、教育現場からは「社会の変化を実感できる機会が無い」「世間で言われているほどの危機感を感じることがない」という意見もあります。
今回は株式会社ゼンリンの人事部で採用・育成に携わられている緒方様をお呼びし、実際に求められている人材や企業の成長に貢献できる人材の傾向をお話いただきます。

■お申し込み
下記のURLの弊社のHPより必要事項を記入の上、お申し込みください。
https://www.noltyplanners.co.jp/scola/koushien/eighth/kyushu/index.html

【主催・問い合わせ先】
株式会社NOLTYプランナーズ 手帳甲子園実行委員会 03-4284-1009 

 気になるリストに追加
34人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】2025年12月27日(土) 07:00〜2026年1月4日(日) 23:59キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
12/712月7日開催「私立学校 教員キャリアフェア」大阪
12/7【私学学校 教員キャリアフェア2027@大阪】私学教員の働き方講座
12/7【私学学校 教員キャリアフェア2027@大阪】面接対策講座
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 

キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート