
〈テーマ〉
『対話するとは?』
〈内容〉
・対話するとは何なのでしょうか?
・対話しやすい環境とは何なのでしょうか?
・ファシリテーターとはどんな存在なのでしょうか?
・学校におけるファシリテーションの必要性はどこにあるのでしょうか?
ファシリテーションを学ぶことは、先生方が授業で「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのスキル獲得につながります。また、担任として学級経営することや職場の仲間と職員会議などの会議をすすめる上でも必要な考え方が詰まっています。
学校の先生方、是非ご参加ください。
〈イベントにて大切にしたいこと〉
・きいても良いし、きかなくても良い
・話しても良いし、話さなくても良い
みんなで安心安全な場にしましょう
〈開催日時〉:2020年9月19日(土)
10:00-12:00 (9:50にzoomルームが開きます)
〈対象〉学校の先生
〈定員〉3人(先着順)
※最少催行人数2人(人数に達しましたので開催させていただきます)
〈会場〉オンライン開催
※お申し込みの方には、zoomURLを前日の午前中にメールにてお送りさせていただきます。もし、前日の午前中にメールが届かない場合は、お手数をおかけいたしますが次のアドレスまでご連絡ください。
info@hirake-edu.com
〈参加費〉4,000円
※キャンセルポリシー:イベント開催日の3日前(9/16(水))の正午までにPeatixを通してキャンセル希望のご連絡をいただきますと、手数料を差し引いた金額を返金いたします。
〈参加要件〉
※カメラ付きスマホやPCなどでビデオ通話が可能な方(イヤホンマイクをお使いいただけると音声がクリアになります)
※コミュニケーションを円滑にするために、原則としてビデオはオンにしてご参加ください。
※参加者様にて端末やインターネットへの接続環境のご用意をお願いいたします。なお、端末の代金、通信費等はご自身でご負担をお願いいたします。
※スマホ・PC等にzoomアプリ(無料)を入れていただきます。
〈申し込み〉
以下のPeatixからお申し込みください。
https://hirake-edu08.peatix.com/
〈講師プロフィール〉
若杉逸平(一般社団法人ひらけエデュケーション代表理事)
2000年から18年間名古屋市立の高校で教諭として勤務し、2018年3月に早期退職。その後仲間と共に一般社団法人ひらけエデュケーションを設立し、学校の先生たちの気持ちやこころが“ひらく”、学校が子どもたちや地域にもっと“ひらく”きっかけを提供する活動をしている。特にファシリテーターとして、現在までにオンラインも含めて100をこえる学校教育イベントにおいて対話の場をつくっている。
〈主催〉
一般社団法人ひらけエデュケーション
「語り合い-つながり合い-学び合い」により、“大人もこどもも、自分の存在を大切にできる学びの環境がある社会をつくる”ことを目指しています。
http://hirake-edu.com
〈お問い合わせ〉
info@hirake-edu.com
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 【オンライン6/7,8】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 |
6/21 | 2025年度 開発教育指導者研修(実践編) |
4/27 | 特別支援教育 個別の指導計画作成講座[作成編] |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
