開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1500(初参加1000円)円 |
場所 | 埼玉県オンライン(Zoom) |
授業がうまい人は、授業の技術や法則を上手に使いこなしている。
何気ない一つ一つの「指示」「発問」の中にも、原則が貫かれている。
原則に支えられた技術や法則を使いこなしている。
向山洋一先生が考案した「授業の原則10か条」を意識することで、子供も教員も変わります!
【講座テーマ】クラスの子どもの心をぐっとつかむ!授業・学級経営の極意!
【講座日時】2021年4月11日(日) 10:00~11:30
オンライン(Zoom)参加者に後日URLを送ります。
【参加費】1500円(初参加は1000円)
【講座内容】
講座1:アイスブレーキング
子どもの緊張をほぐす楽しいゲームを紹介します。
講座2:子どもも教師も変わる!「授業の原則10カ条」とは
授業がうまい教師の授業技術には、原則がある!
子どもの心をぐっとつかむ「授業の原則10カ条」とは?
講座3:これで子どもの心をぐっと引き付ける!学級経営の極意
・学級づくりの柱となる趣意説明はこうする!
・どんな時でも、教師は子供の味方であることを伝えることで、子どもの心をつかむ。指導後の激励の大切さ。
講座4:明日から使える「授業の10カ条」を意識した授業
『一時一事の原則』4月、授業の始まりは、一時に一事で授業のルールを確立!
『簡明の原則』話をよく聞く子を育てるためには指示・発問はとにかく短く!
『所持物の原則』休み時間には所(場所)、もの(遊び道具)、時間を与えることで子どももいきいき!
『細分化の原則』4月ほど指導内容はとにかく細かく示すべし
『空白禁止の原則』リズムとテンポでクラスを巻き込む音読指導(国語)
『個別評定の原則』各教科のノートの持ってくるルール
初発の感想を書かせる時は、頑張りを数値で示すべし
講座5 Q&A
【申し込みフォーム】以下よりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/1OzwnjrW3ZmSIA_xuUkynHIpgMj4SW5tiiMd9cW0fvZM/edit#
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/18 | 東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
8/18 | 【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
