開催日時 | 13:00 〜 14:45 |
定員 | 5名 |
会費 | 会員:3,000円 一般(非会員):6,000円 |
場所 | その他【Zoomライブオンライン】 |

発達につまずきのある児童生徒の障害特性に気づかず「怠けている、ふざけている、やる気がない」と誤解し、不適切な対応が問題視されています。
この講座では、
教室にいる発達障害の子ども達がどんな気持ちで、どんな苦しみをもって「読む」「聞く」「話す」「書く」「計算する」など、授業に臨んでいるかを体験し、
いま話題の『インクルーシブ教育』とはどんな教育なのかを解説します。
ぜひ、この機会に子ども達への理解をすすめていただけたらと思っています。
▼日時
2021年 2月 28日(日)13時00分~14時45分(入室12時45分~)
▼会場
オンライン開催
※ビデオ会議ソフトウェアZoomを使用するため、下記のZoom使用に関する注意事項をご覧ください。
▼対象
教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常勤講師、放課後児童デイ勤務の方、学童保育関係者、保...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/23 | 【週末にお家で受講】インクルーシブ教育における授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 山田 充先生(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会 |
5/24 | 第32回「学級経営実践セミナー」(東京)in筑波大学附属小学校 |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
