
/
ボードゲームLABOファシリテーション講座 BASIC
〜対話を学ぶ!探究を楽しむ!ボードゲームづくりの授業のコツを学ぶ〜
\
対話や共創的なチームづくりについての理解、ボードゲームづくりの授業のコツを深め、
学校や地域などでボードゲームLABOのプログラムを実施したいと考えている先生、社会人のためのファシリテーション講座です。
2日間の講座で、本プログラムで行うワークの体験、生徒のつまずきポイントやその対応などを
実践的に学び合いながら、対話や共創的な探究学習のファシリテーションスキルの習得・向上を目指します。
*ボードゲームLABOとは?
主に中高生を対象とした、ボードゲームづくりを楽しみながら学びを深める新しいカタチの探究学習です!
\こんな方にオススメ/
・学校で探究学習に取り組んでおり、共創的な探究学習のファシリテーションスキルを磨きたい先生
・ボードゲームを活用した授業に興味がある先生
・対話・共創的なチームづくりに興味がある方、本プログラムを地域で実施したい方
【日時】
1日目:3/6(土)10:00-17:00
2日目:3/7(日)10:00-17:00
※両方の日程に必ずご参加ください。
※時間は多少前後する可能性があります。
【実施方法】
オンラインにて実施(ZOOM)
※参加申込者に前日までにURLをお送りします
※ワークがあるためカメラオン、音声オンができる周りが静かな場所からご参加をお願いします。
【参加費】
教員:20,000円(小中高で実際に教鞭を取られている教員の方を対象にしています)
教員以外の一般:30,000円
※領収書の発行が可能です。
【お申し込み方法】
Peatixからお申し込みください
https://bglabo202103.peatix.com/
【ご用意いただきたいもの】
・PC(必ずPCでのご参加をお願いいたします)
・ペンや紙(ゲームづくりの体験時に使用する可能性があります)
【その他】
・参加者同士でのグループワークやロールプレイなどがあります。
・原則、画面ON・音声ONでご参加ください。
【内容】
・イントロダクション
・レクチャー
・チームづくりのためのワーク体験
・ゲームづくり体験
・ロールプレイ
・質疑応答
※内容や流れは一部変更になることがあります。
【オンライン説明会も予定しております】
ファシリテーション講座に申し込む前に、詳しく説明が聞きたい!という方におすすめです!
・2/16(火) 20:00~21:00
・2/26(金) 20:00~21:00
・2/28(日) 20:00~21:00
▼お申し込みフォームはこちら!
https://forms.gle/cDZZCkyh8cz1cVJL7
【ファシリテーター】
飯塚麻里奈
新卒で株式会社アカツキに入社し、ゲームづくりを支える組織・チームをつくる仕事に携わった後、
ライフイズテック株式会社でプログラミング教育をテーマにワークショップの運営に携わる。
また、株式会社cokowillのプログラムプランナーとして、
探求学習や対話の力が育まれるボードゲームづくりの授業を開発中。
秋元有紀
株式会社cokowill 副代表
LEGO®SERIOUSPLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ
ワーク・ライフバランス認定コンサルタント
大学卒業後、凸版印刷にて経理、プロマネを経験したのち7年間子育てに専念。
その後、株式会社Warisにて、経理、財務、経営企画、自身の経験をもとに再就職支援事業の立ち上げなどに携わる。
「働くを楽しむ」と「学ぶを楽しむ」を繋げることを人生を通して探究しています。
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 演劇教育家養成【大阪】シアターゲームティーチャー養成講座(2級講座)4/12&13 |
6/7 | 【オンライン6/7,8】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 |
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
4/27 | 特別支援教育 個別の指導計画作成講座[作成編] |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
