【 日本マイクロソフト 】AI 時代の教育に向けた STEM 教育の取り組みと探究型授業パッケージ「Hacking STEM」のご紹介(オンラインセミナー)
| 開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
| 定員 | 500名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | その他オンライン開催 |
マイクロソフトでは 21 世紀を生き抜く力「Future-ready skills」の育成に向けて、プログラミング学習のプラットフォーム「Make Code」や、楽しみながらデジタルなものづくりを行う「Minecraft: Education Edition (教育版マインクラフト)」など、様々な STEM 教育の学習コンテンツを提供しています。
今回新たに公開する「Hacking STEM」は、宇宙や地球など自然科学をテーマに実際にリアルタイムデータを取得・分析することで探究的な学びを実現する教材パッケージになっており、GIGA スクール構想の一人一台端末を活用した探究的な学びを実現するための STEM 教育の授業教材として活用することができます。
「Hacking STEM」公開に合わせて、オンラインセミナーを開催します。セミナーでは、Hacking STEM の概要から、学校の授業での活用方法などについてご紹介します。マイクロソフトコーポレーション副社長教育部門担当アンソニー・サルシト氏から日本の教育現場の皆さまへのコメントや、教材メーカーのアーテック社もゲストにお呼びしHacking STEM のコラボレーションキットについてご紹介を頂きます。
◼オンラインセミナー概要
テーマ: AI 時代の教育に向けた STEM 教育の取り組みと探究型授業パッケージ「Hacking STEM」
日時: 2021 年 3 月 27 日 (土) 10:00-11:30
申込方法: 下記の申込フォームよりお申し込みください
URL: https://aka.ms/jpeduday_hackingstem
開催方法: オンラインセミナー
参加対象: 教育委員会、教職員等の学校関係者、STEM 教育に関心のある方
参加費: 無料
登壇者:
・マイクロソフトコーポレーション副社長 教育部門担当 Anthony Salcito (アンソニー サルシト)
・日本マイクロソフト株式会社 文教営業統括本部 インダストリーエグゼクティブ 島田 悠司
・株式会社 アーテック 東京支社 アートテクノ事業部 秋岡 啄
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 3/21 | 「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~ |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
| 2/7 | 🌟教材活用術&授業力向上セミナー🌟ハイブリッドセミナー |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
