
国語の授業で求められる「対話的な学び」とは何かを追究し、それによりどういう国語の学力を育てることができるかを解明します。国語科の「深い学び」とは何か「言葉による見方・考え方」とは何かも解き明かします。
■テーマ:国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす
-対話的な学びこそが「深い学び」を生み「言葉による見方・考え方」を鍛える
■参加費:4,000円(学生2,500円)
※新刊『国語授業の改革20』(学文社、読み研編)1冊の代金(2,530円)を含みます。
※上記書籍を郵送するため、申込み時に入力いただく氏名・住所等の情報を学文社側に提供することをご了承下さい。
■日程
〈8月21日(土)〉
11:50~Zoom会場入場
12:50~13:00(10分)夏の大会の趣旨説明
13:00~14:10(70分)
入門講座1―「対話的...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
8/3 | AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
