開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 500(zoom入室後、PayPayかLINEPayでお支払いください)円 |
場所 | 兵庫県オンライン(zoom) |

指示を聞き返す子、授業に集中できない子、不規則発言をしてしまう子…さまざまな子供がいる教室で一斉授業を成立させる原則を、具体例(模擬授業)を含めシェアします。
今回の講座のベースとなるのは、向山洋一氏著『授業の腕をあげる法則』にある「授業の原則十カ条」です。
『授業の腕をあげる法則』が出版されたのは30年前になりますが、その有効性は今も変わりません。今回は「発達障害の子にも対応 一斉授業の法則」という切り口で「授業の原則十カ条」を解説します。
「原則」をすでに知っている方にも学び多く、密度の濃い内容です。
新年度のステップアップに、おすすめの講座となっています。
18:45 受付開始
19:00-19:15
★子どもが熱中する「レク・遊び」
模擬授業&解説
19:15-19:40
★子どもが熱中する「国語」
低学年 模擬授業&解説
高学年 模擬授業...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 英語教員のための夏季英語セミナー2025 |
7/26 | 第1回 自立した個を育む「築地実践」研究 夏季研修会 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
7/27 | 【ChatGPT】今話題の生成系AIを使って学ぶ超初心者向けAIセミナー 7/27 |
7/27 | 一般社団法人Clerc子どものいのちと権利の教育研究会ー学びの多様化学校部会学習会ー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
青山新吾 | 松森靖行 | スクールカウンセラー | 本間正人 | 群読 | 新学期 | 書道 | 幼児 | 心理カウンセラー | 向山洋一 | 山中伸之 | 防災教育 | CLIL | EDUPEDIA | カウンセリング | 国際教育 | ユニバーサルデザイン | 有田和正 | 佐藤幸司 | キャリア教育 | 認定試験 | 修学旅行 | コーチング | 自閉症 | 丸岡慎弥 | マインドマップ | インターネット | 向山型 | 多賀一郎 | 知の理論 | 絵本 | 世界史 | 算数 | メンタルヘルス | 思春期 | 組体操 | QU | 保健室コーチング | マット運動 | ホワイトボード
