終了

発達を促す身体アプローチ ステージゼロ -発達障害・凸凹のある子の身体を育てる-

開催日時 09:30 14:30
会費13200(税込)円
場所 神奈川県横浜市(横浜駅から電車で10分程度) ※詳細はお申込み頂いた方にご案内いたします。
発達を促す身体アプローチ ステージゼロ -発達障害・凸凹のある子の身体を育てる-

【研修概要】
・すぐに疲れたという
・集中の時間が短い
・動きがぎこちなく、何をするにしても時間がかかる
・ボタンをとめる、ジッパーを上げるなど、日常の何気ない作業でも時間がかかりすぎる
・人ごみや電車などを嫌がる
・板書が遅い/書きたがらない
など、発達障害(凸凹)のある子たちの保護者の方から、また支援者・先生方からもこのような声を聴くことが本当に多くあります。

この回答は、決して『それが発達障害の特性です』ではありません。

どうしてこの現象が起きているのか、本人は頑張りたいと思っているのに頑張れないのはどうしてなのか、やる気や気持ちの問題ではない背景をお伝えさせていただきます。

発達性協調運動障害(DCD)というものがあります。いわゆる不器用さや、身体の動きを合わせて行う運動がうまくできない子どもたちです。
これらの子たちは、周りの子たちが当たり...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/9発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】
1/17【1/17,18東京】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
11/7第228回国治研セミナー「”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮‐保護者とともに考える支援のあり方‐」
1/24【1/24,25名古屋】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
11/7【週末にお家で受講】ペアレントトレーニングの実際とその効果~20年の取り組みを通して~ 米田和子先生(NPO法人ラヴィータ研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート