| 開催日時 | 20:00 〜 20:45 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | その他オンライン(ZOOM) |
★数学史セミナー★
〜数学の深淵に挑んだ情熱をともに旅する〜
主催:向山型数学授業研究会
2025年1月5日(日)20:00~20:45(入室19:55~)
オンライン(メールでZoom URLをお送りいたします)
【参加費/申し込み方法】
現職 ¥1,000
現職(初参加)¥500
学生(無料)
以下ピーティックスの申込画面からお申し込みください。https://suugakushi.peatix.com/view
【講座内容】
1 ピタゴラス 〜数と宇宙の調和を探求〜
2 岡 潔 〜日本が誇る多変数複素関数論の開拓者〜
3 トポロジー 〜連続変数で調べる幾何学〜
4 素数 〜自然数の神秘〜
5 石黒 信由 〜越中が誇る測量の巨匠〜
☆向山型数学授業研究会では、先生方の日々の授業の悩みや、疑問に応えられるような内容をお届けしています。
さて今回のセミナーテーマは「数学史」です。
■今学んでいることは、誰が、どのようなきっかけで発見したのだろう?
■数学は社会の発展にどのように役立ってきたのだろう?
このようなことを教師が授業で語ることができたならば、子どもたちはきっと目を輝かせるに違いありません。
知ったらもっと数学が好きになる、楽しい数学史の世界へ。一緒に旅をして見ませんか?
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/28 | 高校入試対策はこうする!図形領域編 ―教科書を終えてからの「(入試)相似」の基礎づくり―(Online数学フェス) |
| 8/22 | 教師が学ぶから子どもが変わる!500名以上が参加する中学教師の全国大会「TOSS中学JAPANセミナー2026」 |
| 1/17 | 東京地区数学教育協議会 新春講座 |
| 3/21 | 「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~ |
| 12/6 | 愛のまち川崎 教育アップデート |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
