テーマ:さらなる授業改革に挑む!心をはぐくみ体を鍛え,たくましく生きる児童生徒の育成
-道徳と体育の授業づくりを通して-
▼ 主な内容
教師がチームを組み、指導案の検討を行ったり、作成された授業記録をもとに
抽出児童生徒の学習活動を協議したりすることを通して、力量向上を図っています。
道徳の時間では、児童生徒の「価値の引き上げ」に力点を置いた授業をめざしています。
体育の時間では、主体的な活動を意識するとともに、毎時間の適切な運動量を確保しながら
児童生徒の体力向上をめざしています。
平成20年11月20日 木曜日
平洲小学校会場
12:30~13:00 受付
13:00~13:45 特設授業(道徳2コマと体育1コマ)
14:05~15:15 特設授業研究協議会(3分科会)
15:15~15:35 平洲中学校へ移動
平洲中学校会場
12:30~13:00 受付
13:00~13:50 特設授業(道徳と体育各1コマ)
14:05~15:15 特設授業研究協議会(2分科会)
15:15~15:35 体育館へ移動
15:35~16:30 全体会 基調提案 パネルディスカッション
講 師
霜田一敏氏(愛知教育大学名誉教授)
森 悟氏(東海学園大学教授)
林 徳孝氏(知多教育事務所指導主事)
岩橋裕充氏(東海市教育委員会指導主事)
▼ 会場
愛知県東海市立平洲中学校(東海市富貴ノ台五丁目181番地)
愛知県東海市立平洲小学校(東海市荒尾町片坂1番地)
▼ 教科など
保健体育
道徳
▼ 問い合わせ
愛知県東海市立平洲中学校
教頭 堀田 正敏
愛知県東海市富貴ノ台五丁目181番地
Tel:052-601-2740
Fax:052-601-2746
heisyut@ma.medias.ne.jp
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/12 | 鈴木健二主宰 創立6周年記念大会『「小さな道徳授業」を効果的に活用するⅡ~教科書教材と連動させて効果を高める~』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
