10月12日(日)大阪無料セミナー【SLA(第二言語習得)理論の導入と対話を引き出すCNNリスニング実践紹介】朝日出版社

開催日時 14:00 17:00
定員60名
会費0円
場所 大阪府大阪市北区梅田2-4-9  ブリーゼタワー7-8F

英語のリスニング指導、もっと効果的にしたいと感じていませんか?

生徒たちのリスニング力・コミュニケーション力をさらに伸ばしたい先生方におすすめの内容です。

■ S e m i n a r ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   
【SLA(第二言語習得)理論の導入と対話を引き出すCNNリスニング実践紹介】

―お申込みURL―――――――――――――――
https://tinyurl.com/20251012osa

【申込み締切り】 2025年10月9日(木)17:00
――――――――――――――――――――――

1)「リスニングの指導をより効果的に! いつ、どのように?」
 吉川大二郎 先生(立命館慶祥中学校・高等学校)

<プロフィール>洛南高等学校で非常勤1年、京都女子中学高等学校で18年の勤務を経て、現職。主な著書『NEW TREASURE Third Edition Stage 1~Stage 5』(Z会・編集、執筆)『CROWN 論理表現1~3』(三省堂・共同執筆)『全国大学入試問題正解』(旺文社・共同執筆)『英検(R) 過去問題集 3級・1級』『竹岡の英検マスター3級~準1級』(教学社・共同執筆)『Echo Listening』(朝日出版社・共同執筆)他。Be Curious, Critical, and Creative.を指導のモットーとし、現在高校2年生の学習を支援中。

講演内容:
〈第一部〉
センター試験(大学共通テスト)でリスニング試験が導入されて以来、大学入試や英語資格試験においてリスニング問題の出題は増加し、生徒たちのリスニング問題への対応の重要性は高まりつつあります。授業内で聴解力を養う効果的な指導法、これまでに実践してきたリスニング指導の実践例をご紹介し、学習意欲の維持、向上、そして自律した学習者をいかに育てていくかについて、時間ある限り皆さんと考えていきたいと思います。
〈第二部〉
この度、朝日出版社さんより秋田大学の濱田陽先生と共著で『Echo Listening』を10月に刊行いたします。この教材のコンセプト、使い方の一例、教材に込めた我々の思いを紹介させていただきます。

2)「CNNニュースを活用した段階的リスニングと『伝えたい』を引き出す対話活動」
 加藤晃浩 先生(大阪府立茨木高等学校)

<プロフィール>大阪教育大学教員養成課程英語教育専攻卒。学生時代にDisney International College Programに参加して得たWalt Disney World(フロリダ)でのインターンシップ経験や、南米一人旅の経験を帯活動でケーススタディとして活用。大阪府立西淀川高等学校で2年、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎で6年間の人事交流を経て、現職。『新英語教育』2024年5月号に「母語への気づきを促す教科横断型授業 ―『ことば』への知性や感性を高める」を寄稿。現在は高校1年生を担当。

講演内容:
英語学習には、実用的なスキルとしての側面と学問や教養としての側面があります。生徒たちには、教室内で英語を実際に使い、ときに日本語と比較することで、それぞれの言語に特有の表現やものの見方を学び、ことばの面白さに気づきながら総合的なことばの力を豊かにしてほしいと願っています。本発表では、生徒が自らのリスニング課題に気づき、授業内で個別学習を促すための工夫について考えます。さらに、ディスカッション活動を通じて「考える力」や「伝える力」をどのように育むかに焦点を当て、皆さまとご一緒に議論を深められればと思います。

質疑応答と振り返り
※当日の状況によって質疑応答は各ご講演の中で行う場合がございます。
 
----------------------------------------------------------------

■申込方法:
 下記フォームからお申込みください。
 https://tinyurl.com/20251012osa

 【申込み締切り】 2025年10月9日(木)17:00

■参加費:無料

■対象:高校・中高一貫校の英語科の先生・教育委員会の先生

■セミナー定員:40名
(参加多数の場合、先着順にて締め切らせていただく場合がございます)

--------------------------------------------------------------------
*お申込み後、確認メールが本フォームに入力されたメールアドレスに届きます。メールの差出先は、CNNEEデジタル教材プロジェクトです。
--------------------------------------------------------------------
また本件に関する連絡・資料送付、および関連商品のご案内をする場合がございます。個人情報に関する秘密保持契約を締結した業務委託会社に委託する場合がございますが、上記項目以外での使用はいたしません。以上ご了承の上、ご入力ください。
-------------------------------------------------------------------
▼本セミナーのお問合せ先
株式会社 朝日出版社 津金
03-3263-1230(平日9:30-18:30)
support@cnnee.jp
(当日はメールにてお問い合わせください)

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート