| 開催日時 | 12:30 〜 16:00 |
| 場所 | 山形県鶴岡市伊勢原町8−32 出羽庄内国際村 国際村ホール |
学びの多様化カンファレンス2025 in 山形・庄内
学校に行けない・行かない子どもたちをはじめとして、すべての子どもが学びをあきらめず、地域の中でその子らしく成長していける社会を――。
文部科学省が提唱する「COCOLOプラン」の理念を受けて、不登校支援を軸に“学びの多様化”を地域でどう支えるかを共に考える【学びの多様化カンファレンス2025 in 山形・庄内】を、12月16日(火)に開催いたします。
本カンファレンスでは、先進自治体の取組紹介、学びの多様化学校の現場からの声、オンライン支援のモデル構想、そして教育・行政・研究の多様な立場からのクロストークを通じて、「誰ひとり取り残さない学び」の実現に向けた地域全体での連携と展望を探ります。
庄内2市3町の教育委員会と山形県教育委員会の後援を得て、庄内地域の教育関係者を中心に、全国の実践者・研究者との対話の場として開催します。
⸻
日時:2025年12月16日(火)13:00〜16:00(開場12:30)
会場:出羽庄内国際村 国際村ホール(山形県鶴岡市伊勢原町8-32)
参加費:無料(要申込)
対象:教育委員会職員、学校教職員、不登校支援関係者、研究者 等
⸻
プログラム概要(一部抜粋)
■【基調講演】
「COCOLOプランが描く、不登校支援の現在地と展望」
登壇:中村 恵子 先生(東北福祉大学 総合福祉学部 教授)
■【実践共有】
(1)さいたま市の多面的な不登校支援(メタバース・多様化学校・校内センターなど)
講師:さいたま市教育委員会 主任指導主事 大髙恭介先生
(2)学びの多様化学校「上山きらり学園」の構想から開校、そして今
講師:上山きらり学園 校長 西田浩先生
(3)オンライン教育支援センター構想
■【クロストーク】
「誰ひとり取り残さない学びを、地域でどう支えるか」
登壇者:中村恵子 先生、大髙恭介 先生(さいたま市教育委員会)、
西田浩 先生(上山市)、成澤和則 教育長(鶴岡市教育委員会)
教材・ツール展示ブース併設!
⸻
詳細・申込はこちらから
https://www.manabishien.or.jp/conference2025-shonai/
⸻
主催:一般社団法人 学び支援協会
後援:山形県教育委員会、庄内2市3町教育委員会(酒田市・鶴岡市
庄内町・三川町・遊佐町)、山形市教育委員会、上山市教育委員会
NHK山形放送局
特別協賛:新興出版社啓林館、Sky株式会社、文溪堂
イベントを探す
山形県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
