【盛会御礼】ご参加、ありがとうございました!

一般参加19名、事務局15名、計34名のご参加をいただきました。
アンケートに回答してくださった一般参加者17名のうち
「とても満足10名、満足7名、あまり満足でない0名、不満0名」
というご回答をいただきました。

■満足度の理由
①2時間という時間の中で、多くの先生のお話・価値観に触れることができたため
②新学期に向けて、どんなことに気を付けていけばよいか分かったから。
③大切な「ポイント」が明確に示されていたから
④学級経営を私は初めて経験できるので是非生かしていきたいと思います。
⑤様々な場面における疑問や不安が解消されたため。
⑥来年度からの学級経営、生徒と接する際の心構えを学ぶことができました。
⑦初任ではないのですが、もう一度考える視点を明確にしていただきました。
⑧情報の密度の濃さ、幅広い話題
⑨具体的で「やってみたい」「できそう」と思うことができた。

■ご感想・ご意見
1)新年度に向けて、やるべきことがはっきり示してあり、勉強になりました。新学期当初の語りや生徒指導、校務分掌まであり、内容が豊富でした。またこのような機会があるとうれしいです。ありがとうございました。
2)本日はありがとうございました。参加して本当に良かったです。具体的な場面を想像しながら、教師の声掛けや行動を知ることができました。
3)資料も豊富で、見返しやすく助かります。これからも、セミナー等で学ばせていただきたいと思います。そのときは、よろしくお願いします。
4)始めての参加で緊張しましたがとても有意義でした。自分は超早寝なので、もう少し早めの時間にスタートしてくださると助かります。
5)小学校教員ですが、学級開き・学級学年経営に役立てるようなポイントが多くありました。本日は参加させていただき、ありがとうございました。
6)先生方が参考にされている本のタイトルが知れて良かったです。ありがとうございました。
7)拓也先生の講座で学級開きの時の語りや、からかいがあった時の対応はとても参考になりました。集団の力を使えるように心がけたいと思いました。また、喧嘩の対応の件は、両者の特性によって、どちらを先に聞いたほうがよいのか、そういうところまで気を配り対応していきたいと思いました。
8)最後のQAの学級通信の質問は、とても参考になりました。今年度の学級通信&日記指導に生かしたいと思いました。
9)各講座の要点がよくまとまっていて、テンポのよい説明に検討会や練習を繰り返されたことが伝わってきました。資料も、各講座の使用データが添付してあり、メモを取るのと振り返りに役立ちました。休憩中の桜の映像、癒やされました。様々なお気遣いを感じたセミナーでした。家庭の所用で最初入れなかったことが悔やまれます。野口先生、各講座を担当された皆様、ありがとうございました。
10)噂の(!?)荒川の会。毎回、中学MLに流れる例会報告を興味深く拝見していました。参加させていただき、本当にうれしいです。こんなに多くの講座を準備してくださって、感謝です。先生方の笑顔がとても素敵で安心感があり、こんな先生に担任を持ってもらえたら幸せだろうな、と心から思いました。私も笑顔の練習、語りの練習をしなければいけないな、と反省です。QA懇親会も最高でした。おまけどころか、講座顔負けのボリューム! 野口先生の話に思わず聞き入ってしまいました。勉強になりました。どうもありがとうございました!

★詳細はHPにも掲載中
https://arakawanokai.jimdofree.com/3-27%E5%AD%A6%E7%B4%9Aqa%EF%BD%BE%EF%BE%90%EF%BE%85%EF%BD%B0/

★次回は5月4日、中学校の教科別授業のポイント講座です。
https://arakawanokai.jimdofree.com/5-4%E6%95%99%E7%A7%91%E5%88%A5%E6%8E%88%E6%A5%AD%EF%BD%BE%EF%BE%90%EF%BE%85%EF%BD%B0/

投稿: 野口 敦広