【石坂セミナー東京】石坂先生の子どもたちを伸ばす身体性
石坂陽先生の“身体性”が光る授業法を東京で体験しませんか?
8月2日に開催された「TOSSサマーセミナー2025」では、石坂陽先生がテーマ1「算数」の講座に登壇されました。
そこで私が学んだのは、授業者の身体性がいかに学びの質を左右するかということです。
1声の通り方:大人数でも一人ひとりに明瞭に届く声の出し方。これだけで教室の空気が締まり、子どもの集中力が変わります。
2思考の場を整え緊張感を与える:長方形の定義を提示して思考を促しつつ、子どもの列の間に入り込んで適度な緊張感を与えていました。
3安心感の創出:隣同士相談させることで子どもたちの心的負担を減らし、全体には常に目線を配って安心感を与えていました。
4機敏なフィードバック:参加者にノートを持ってこさせる際も、素早く裁き思考を促していました。
こうした「身体性」の使い方が、授業の質を大きく左右することを改めて実感しました。
9月13日に東京で開催される「石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~」では、
これらの実践をさらに掘り下げ、学級経営と授業づくりのトータルなスキルアップを目指します。
特に、会場の定員には限りがありますので、ぜひ早めにお申し込みください。
夏の学びを秋につなげ、教室が変わる瞬間を共に体験しましょう!
【石坂セミナー東京】
申し込み
https://peatix.com/event/4132813/view
【リアル参加会場】
LMJ東京研修センター(JR水道橋駅から徒歩約6分)
【オンライン参加会場】
Zoom
【講座内容】※予告なく変更する可能性がございます。ご承知おきください。
セミナーテーマ:『誰一人取り残さない学級経営と授業づくり』
第1講座(12時30分~12時45分)
「停滞感を突破する!集団のまとまりを生む学級アップデート術」
第2講座(12時45分~13時05分)
「もう1ランク上の学級経営 もっと繋がる!もっと伸びる学級づくり」
休憩(13時05分~13時20分)
第3講座(13時20分~13時40分)
「誰一人取り残さない授業づくり 子どもたちが既習事項を使いこなす指導の秘密」
第4講座(13時40分~14時)
「誰一人取り残さない授業づくり 発言力、対話力を育てる国語授業」
休憩(14時~14時10分)
第5講座(14時10分~14時30分)
「誰一人取り残さない授業づくり 学力低位のあの子も引き上げる算数授業」
第6講座(14時30分~14時50分)
「誰一人取り残さない授業づくり 運動が苦手なあの子も楽しく参加する体育授業」
休憩(14時50分~15時00分)※全国石坂セミナー情宣(オンライン)
第7講座(15時00分~15時20分)
「誰一人取り残さない授業づくり 知識を生かす!思考を深める 社会科授業」
第8講座(15時20分~15時35分)
「多忙な2学期に余裕を生み出す!あなたにもできる石坂流仕事術」
休憩(15時35分~15時45分)※QA締め切り
第9講座(15時45分~16時)
「これで解決!石坂先生のスッキリQ&A講座」
投稿: 小島 庸平